2006年03月04日
家庭のネットワークが...-中国無線LANのアンテナ事情
│パソコン,アプリ,ゲームブログ | チャイナ製品についてブログ|そこで家庭用無線LANの電波の増強を図るために
アンテナの購入を考えた。
無線LANのルーターは
D-LINK製、性能仕様は室内100Mとのことだが
部屋が離れたり、壁などの遮断物があると20Mぐらいでも
電波の届きが悪く、電波の受信が20%以下
そこでD-LINK:http://www.d-link.com.cnホームページに
載っている無線ルーター用のアンテナ(中国語ではアンテナは天線)を探しに
パソコンショップへ
まずは家から近い天山路のパソコンショップへ
天山路パソコンショプ付近の地図
D−LINKのルーターはあちこちの店で売っているが
アンテナを売っている店は0、約20箇所に聞いてみたが
帰ってくる答えはすべて「没有」
仕方なくシュージャーフイの太平洋電脳広場へ行くことに
シュージャーフイの太平洋電脳広場付近の地図
ここは上海で最もいろいろなパソコン関連ショップがあつまっている
と言っていいほどパソコンショップがある
太平洋数碼電脳広場新館
太平洋数碼電脳広場旧館
美羅城
の3つのパソコンショップのビルがならぶ、
約500店以上のパソコン関連の店があるが
いくら探してもLAN用のアンテナがおいてある店が
見つからない。
そしてついに太平洋数碼電脳広場旧館の三階で
アンテナが売っていた、しかしD−LINKのあんてなではなく
別のメーカー、仕方なく180元で購入した。
しかし
店の店員は約30%電波を増強といっていたが
使ってみるとそれほど変化は見られなかった。
疲れはしたが、無駄なような気分だ。
最近、上海でも無線LANのルータが売られていて、売れ行きもいいみたいだが
このような悩みををもっているのは自分だけではないはず。
皆はいったいどうしているのだろう??

明日の励みポチッと応援クリックを...
↓ ↓


・ぜひ評価の足跡を残していって下さい:
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. なかなか見つからないLINUXのデ-タ-通信機器-中国のデータ-通信事情 2008年04月11日 17:54
最近 EEEPCで携帯電話の通信によるインターネット接続を試みる為
よく徐家匯のパソコン市場へ行っているのだが...
なかなかLINUX向けの通信機器はさすがに見当たらない。
コメント、質問をする