2006年03月18日
水の変わりに飲むもの?−中国の水(飲料水)事情
│上海生活情報ブログ | チャイナ製品についてブログ|
中国に来てから毎日口にする物がある。
それは、水の変わりに毎日飲んでいるもの!
中国に来て真っ先に感じたのが、やはり飲料水
さすがに蛇口からの水は飲めず、
一般的には、飲水器を買い、水も1樽ごと買うのが
普通だが、留学生楼などでは、蛇口の水を一回沸騰させて
それを飲むのが一般的だ。
しかし、蛇口からの水は、風呂やシャワーなどで水をためると
水の色が少し茶色になっている。
これではさすがに沸騰さてても飲むのは引けてしまう。
そこで毎日水の変わりに買って飲んでいるのが
サントリーのペットボトルのウーロン茶(三得利,烏龍茶)
1.5リットルで安ところで4.8元、高いところで6元だ。
(不思議なことに砂糖入りのウーロン茶が中国では一般的だが
もちろん飲んでいるのは砂糖なし)
ほとんど自炊しないから、これで十分なのだ。

ほとんど毎日買っているので一ヶ月で約30本、部屋の中はペットボトル
だらけとなるが、ペットボトルは廃品回収の人をさがすと
約0.1元〜0.2元で引き取ってくれて、今ではいいお客さんとなっている。
さすがに、カップラーメンなどは蛇口の水をそのまま、温めて使っているが
今のところあたったことはない。
いまでは、サントリーウーロン茶が生活の必需品となってしまっている。
サントリー(三得利)ウーロン茶ホームページ
http://www.suntory-oolong.com.cn/

明日の励みポチッと応援クリックを...
↓ ↓


・ぜひ評価の足跡を残していって下さい:
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
2. 中国の伊藤園のおーいお茶/上海の飲料水事情 2013年10月16日 21:57
上海の水が飲めないので
ほとんど毎日 水の変わりに飲んでいるのがこちら
水の変わりに飲む物
そうサントリーのウーロン茶
上海では毎日の必需品となっている
その他
中 ...
1. 日本では考えられない自販機?/中国の飲料水事情 2009年05月12日 16:37
最近道端で急に増えてきた
自動販売機...
マンションなどの入り口などで
よく見かけるのだが...
買う人いるの??
なんて思うことがよくある...
しかし結構売れているようであるのだ
この自動販売機
日本では、普通ではあまり考つかないような
自...
コメント
1. Posted by 名難し 2006年04月17日 07:37
確かなデータはもちろん無いが、いくら沸騰させても、いくらあたらないと言っても、水道水を口にするのはやはり健康面で問題ありじゃないか?色がついてるってことは、何かの物質が混入しているってことで、それが何かを突き止めてはいないものの、長期的にわたり体内に入って何も影響が無いとは思えませんね。やはりお金を払ってでも飲料水を買った方が安心です。
コメント、質問をする