最近メールの受信が悪い!−中国のメール事情




2006年05月26日

最近メールの受信が悪い!−中国のメール事情

インターネット,ソフトブログ | 上海生活情報ブログ
9f77e172.jpg最近メールの受信が悪い!−中国のメール事情

最近日本へのインターネットの接続が悪いのか
メール受信時に接続が切断される...





先週ぐらいから日本へのメールサーバーへの接続が
とんでも無く悪い。
今で問題なくメール受信が出来ていたのに
今週くらいから不具合が
接続でタイムアウトになるならば良いのだが
メール受信の途中で切断、
こうなると同じIPアドレスだと以後のメール受信が
拒絶され、数十分メールサーバーの接続が出来なくなる。


こうなるともう手のほどこしようがなく
お手上げ状態、仕事にもならない。

送信メールは問題なく送信されるのだが??

理由は、メールサーバーへの接続の経路が変わったのか
中国側で海外へのメールへのなんだかの対策がされたのか?
原因は解からずじまいだ。

最近中国政府がインターネットの管理を強化しているので
このためなのかなどとかんぐりもしてしまう。。

今回は、中国のメールサーバーを申し込み
今までのメールサーバーに来たメールをすべて中国側のメールサーバーに
転送させて、その中国側のメールサーバーからメールを受信するようにした。

これで問題なく使えるようになったのだが!!

今後日本に大部分のホームページが中国で見られなくなるのでは
と思うこのごろ。









明日の励みポチッと応援クリックを...
↓ ↓
 

・ぜひ評価の足跡を残していって下さい:





トラックバックURL
この記事へのトラックバック
金曜日の午後くらいから 日本のYAHOOが中国(上海しかわからないが) からアクセスできなくなってしまった。 自分のところだけかなと思っていたが あちこちで見られないみたいなので たぶん 中国の規制にかかってしまったのかも知れない (YAHOOのサイトが...



コメント
8. Posted by メール   2006年09月11日 18:29
中国のメールだと内容でも規制されてメールが送れなくなるみたいです

中国の大手ポータルサイト捜狐網と新浪網の関係者は、両サイト経由の電子メールを検閲し、内容によっては送受信できなくしていると認めた。
 同関係者は、検閲は情報産業省の規定に基づき、規制対象となる「敏感な情報」は時期により異なることなどを明らかにした。
 同紙によると、情報産業省は今年初めから規制を実施。別のサイトでも「メールは敏感な情報を含むため発信を拒否されました」と表示され、送受信できないケースがあるという。
7. Posted by つづき   2006年05月30日 01:29
つづき

自分が取得したのは企業向けで下記
http://diypay.myrice.com/htdocs/store/email.php
ただ単に安かっただけなのですが100Mでドメイン(COM)をつけて年間348元でした。しかし、やはり少し高いかもしれませんが安心なのは上海電信かもしれません。
個人の場合も同じで中国でメールアドレスを取得(メールソフトで取得可能なものメール対応でなくブラウザメールの場合文字化けで使えない)
すれば問題ないです
ただ心配なのは中国の場合、サーバーの対応(サーバーダウンした時のバックアップ対応など)がどんなものなのか解からず不安は不安ですが。
今は、中国で取得したドメインは使っておらず、OUTLOOKの送信者のメールアドレスを日本のメールアドレスにしているので、相手にも以前のアドレスで届いています。
6. Posted by きき   2006年05月30日 01:28
現在どのようなメールを使っているかによって違いますが
きちんとしたメールを使っている場合必ずメール転送機能があります。
まずは中国でメールアドレスもしくはメールサーバーを得て
そこにすべて日本のメール転送するようして、そこからメールをとる感じです。
主な有名なサーバーは下記に紹介したことがあるのですが
http://ch.livedoor.biz/archives/50054895.html
http://ch.livedoor.biz/archives/50047199.html
5. Posted by ほよよ   2006年05月30日 00:56
私の場合は送信は問題ないのですが
受信のみNGでした。

思い込みかもしれませんが
受信よりも送信の方がメールサーバーのセキュリティーなどで
接続が面倒だと思うのですが、?????です

4. Posted by 蘇州   2006年05月29日 11:56
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
蘇州のほうでは、メールの受信は可能なのですが送信がおかしくなり大変困ってます。(ここ最近です)
サーバーは中国側に変更したほうがいいのでしょうか?
詳しい状況を教えていただけませんか?(速度、費用等)
1〜2週間は日本に滞在して蘇州に帰ります。
3. Posted by k   2006年05月29日 01:20
>今回は、中国のメールサーバーを申し込み
>今までのメールサーバーに来たメールをすべて中国側のメールサーバーに
>転送させて、その中国側のメールサーバーからメールを受信するようにした。

具体的な方法を教えて頂けますでしょうか?私もoutlook expressで
メールが上海で受信できず困っている状態です。宜しくお願いします。
2. Posted by つっちー   2006年05月28日 10:53
いつも楽しく読んでおります。
当方シンセン在住ですがやはり全国的な問題だったんですね。
1週間以上前より異常発生し改善されておりません。
メールが受信できなくて仕事にもかなりの影響が・・・
しかし送信は問題なくできるので検閲でもないかも。
単なる中国の経路異常やハードの不具合かもしれませんね。
はやく改善されて欲しいですね。
1. Posted by すー   2006年05月27日 15:53
はじめまして。
いつも楽しく拝見しています山東省に住む“すー”と申します。
思わず書き込みさせて頂きました。

最近のこのネットの異常はどうなっているのでしょうか?
少し前にはhotmail、ついこの間はyahooメール、ダンナの事務所ではメールが出来なくなって大変苦労しています。

原因が分かったら載せて下さいね。
コメント、質問をする
名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 





サイト内検索


中国上海外こもりブログ
中国[上海]駐在生活ブログ

RSSリーダーで購読する

連絡はコメントに残してください(コメントは承認制です)


最新コメント
最新ニュース
最新ニュース
月間のレポート