2007年03月22日
久々に銀行でもめごとー中国の銀行事情
│上海生活情報ブログ | 中国人についてブログ|ローンの支払いで、毎月、お金を入金しに行かなければ
ならない。
日本では、キャッシュディスペンサーでわざわざ
窓口へ行かなくてもいいのだが
日本はお金を下ろすATMはあちこちにあるのだが
入金できるATMは銀行にもよるが、まだまだ設置されている
場所が少なく、長い時間をかけて並ばなくてはならない。
一ヶ月ぶりに銀行へ行くと
今までなかった入金もできるATMが設置されていたので
早速使ってみようと思いお金を入れたのだが....
操作途中で画面がピクリともしない。
完全にハングアップ状態になってしまった。
お金も入れたまま、カードも中に入っているのだが...
ATMの場所から離れるのも危ないので
近くにいたガードマンへ事情を説明、
2番窓口へ説明してくれとのことで、ガードマンに見ててもらい
早速2番窓口へ...
しかしこの後の対応は驚くべき対応で
普通ならば、
担当者が機械をみてどんな故障か?自分で直せるか?
直せないなら、電源を切って故障中などの張り紙を張るのが当たり前だと
思うのだが?
その銀行員は
ATMを見もせず、明日にならないと修理できないから名前と電話番号と金額
口座名を記入させられ明日になったら又来てくださいとのことだった。
万が一操作ミスだったら別の人にお金とカードを捕られるので
見て確認してくれといったのだが...
わからないとの一点張り、窓口から出ようともしない。
この時点で外のATM機械は私たちと関係なく
万が一お金を捕られたら.使った人の操作のしかたが悪く、
責任は銀行にはなく、使用者にあるとの感じの言い方であるのだ。
窓口でなんどもお願いしたのだが...
結果は変わらず。
一日見張っていることも不可能なので
再度ATMをいじって、まったく動かないことを確認し
盗まれないことを信じて帰路についたのだが...
明日カードとお金が無事に戻ってくるのを祈るしかない。
今まで中国でいろいろ体験してきたが
ここまで無責任なのはすくないそれも大手銀行
銀行を変えようかと思うのだが、ローンしている銀行なので
不可、ATMを使わない方がイイのかな?とも思うのだが?
待ち時間を考えると....
よい解決法がない。

明日の励みポチッと応援クリックを...
↓ ↓


・ぜひ評価の足跡を残していって下さい:
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
3. インターネット掲示板への書込みが広まって..-中国の銀行ATM機 2008年04月18日 12:18
偽札が氾濫している中国社会
偽札を手にする可能性は日本の何百倍,日本の旅行者なども
掴む可能性は十分ある。
この100元人民元の偽札が 銀行のATM機械から出てきたらどうしますか?
そんな体験をした人が
その対処方法を 掲示板へ掲載...
この対処の内....
2. 住宅ローンの金利があがった!−中国の住宅,ローン,金利利率事情 2007年03月22日 14:27
住宅ローンの金利があがった!−中国の住宅ローン金利利率事情
2年まえ、中国でマンションを購入し
今中国で住宅ローンを組んでいるが
この1月からローンの金利が上がる通知が銀行から突然届いた。
中国の住宅ローンは変動金利制、前年度の金利の調整が
1月より実施され...
1. 上海の銀行で..-中国の銀行事情 2007年03月22日 14:26
上海の銀行で..-中国の銀行事情
上海にはキャッシュディスペンサー(ATM機)がたくさんあり
お金を下ろすのには困らないが、
両替、お金を預けるには、まだ銀行まで行かなくてはならない。
中国でローンを組んでいる自分は、毎月、わざわざ
お金を預けに銀行にいかなけ....
コメント、質問をする