いきつけの美容院が潰れた...-中国の床屋,美容院事情




2007年04月23日

いきつけの美容院が潰れた...-中国の床屋,美容院事情

上海生活情報ブログ | ビジネス,投資ブログ
7a5a6bec.jpgいきつけの美容院が潰れた...-中国の床屋,美容院事情

いつもいきつけの家の近くの美容院が突然、
店をたたんだ..まだ半年位しかたっていなかったのに....


中国の床屋,美容院の価格はピンきり

安いとこれは
大学などの脇にある床屋さんなどは
カットのみだとなんと5元くらい、これでももちろんまともに
カットしてくれる


その一方
日本人向けの美容院で日本人がカットする美容院などでは
カットのみで300元以上の店などがほとんど


普通の中国人向けの美容院では
一般的にカット,シャンプーで20元〜50元が相場

その他怪しい床屋さんなどがあるのだが...

新しい店などに行くと
ただカットだけではほとんど儲からないので
必ずと言っていいほど、髪型が似合わないとかもっとかっこよくなる
などといってカットだけではなく、パーマやスタイリングなどを薦めてくる。

わからないでうなずいていると
突然スチーマーが登場して、
何百元も請求されるハメになるので

あまりうなずかなく、カットのみとはっきり言おう

もう一つ、新しい店に行くと
必ず、会員カードを作らないかとしつこく責めてくる

先払いで会員チケットを買うと
以後カットなどが、半額などになるような感じなのだが

これもほんとちょくちょく行かない人は、店が潰れて
チケットが使えなくなることも当たり前のようにあるので
あまりお薦めしない。


一番面倒なのは髪型????
あまり使わない中国語だし?なんて言っていいのか検討もつかない?

面倒なのでいつもは、長めか?短め,刈り上げしないでというくらいで
あとはお店の人にまかせて、よかったらそこの店に決めて
毎回通うようにしていたのだが!!


そのいきつけの店が潰れるとまた
一から探し直し、2,3軒近くの美容院に行って
どんなもんだか?見極めなくてはならないかも?


そのたびに、上記の押しうりにあうと思うと...

みなさんはどのように決めていいますか???










明日の励みポチッと応援クリックを...
↓ ↓
 

・ぜひ評価の足跡を残していって下さい:





トラックバックURL



コメント、質問をする
名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 





サイト内検索


中国上海外こもりブログ
中国[上海]駐在生活ブログ

RSSリーダーで購読する

連絡はコメントに残してください(コメントは承認制です)


最新コメント
最新ニュース
最新ニュース
月間のレポート