2007年06月29日
不思議に感じること?-上海の公共バス事情
│変なもの,奇妙なものブログ | 車,運転,飛行機,鉄道,交通ブログ|
不思議に感じること?-上海の公共バス事情
通勤など多くの移動に公共バスを使っているのだが夜バスに乗るといつも不思議に思うことがある....
夜バスに乗ると
それはなぜかわからないが
室内の電燈をつけないで真っ暗なバスが非常に多いこと
最近は公共バスにはテレビが付いてるバスが多いのだが
それだけが光っていて、まるで小さな映画館状態だ。
普通に考えれば
バスの中を明るくすれば,盗難やスリなどの防止にもなるし
乗客の安全面を考慮すれば明るいほうがいいと思うのだが
上海では違うみたい。
なぜ室内電気をつけないのか?
適当に考えてみた
電燈が壊れててつかない?
電球の交換維持費節約?
室内等をつけないとガソリン代節約できる?
電気をつけるのを忘れている?
室内が明るいと運転士ずらい?
などだが乗客へのメリットは考えられないのだが?
女性などは込み合っている真っ暗のバスへ乗るのは少しは不安を感じるのでは無いかと
と思うのだが、バスの停留所など最新の設備を導入をしている公共バスだが
この点は改善される気配はまったく無い。
中国では普通の家庭でもあまり室内の電気を明るくしている人が少なく
部屋を暗くしている家が多く見られる(これはただ単に電気代の節約だと思うが)
そのような家庭で育ったのでバスの中も暗いほうが安心できるかなとも思ったりする。
バスの中での盗難,スリには注意して、なるべく明るいバスに乗りましょう。

明日の励みポチッと応援クリックを...
↓ ↓


・ぜひ評価の足跡を残していって下さい:
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 上海のバスの運転で/上海公共バス事情 2009年11月05日 18:37
上海に来て毎日のように
公共のバスに乗っているのだが...
今回初めてバスに乗っていて
気分が悪くなってしまった...
なぜだろう?...
それは運転手のバスの運転に問題があった...
上海のガソリン代が上がるみたいなのだが
こんなところにも影響してくる....
コメント
3. Posted by 散々 2007年08月10日 00:11
夜には、室内の電燈がつくと、運転手が外をはっきりと見られなくて、危ないからだと思います。
(日本のバスは特製のガラス?)
(日本のバスは特製のガラス?)
2. Posted by 管 2007年06月30日 12:50
上海のバス路線は複雑で
上海に住んでいる人もわからないような状況です
バス路線の一覧表みたいなのは下記にありますが
使えるかどうか?
http://www.jt.sh.cn/node110/node112/200609/con120157.htm
上海に住んでいる人もわからないような状況です
バス路線の一覧表みたいなのは下記にありますが
使えるかどうか?
http://www.jt.sh.cn/node110/node112/200609/con120157.htm
1. Posted by さち 2007年06月30日 01:46
上海の公共のバスの路線がわかるホームページなどを
知らないですか???
もし路線の一覧表があったら是非教えてください
知らないですか???
もし路線の一覧表があったら是非教えてください
コメント、質問をする