中国へ戻ってきたのだが-中国生活事情




2007年08月15日

中国へ戻ってきたのだが-中国生活事情

上海生活情報ブログ | 中国旅行/観光ブログ
706d63b9.jpg中国へ戻ってきたのだが-中国生活事情

休暇で日本へ帰国して中国へ久々に戻ってきたのが、日本滞在時に感じたことは 日本での中国に関する報道である...



以前は新聞もみても中国に関するニュースはあまり見かけなかったようなきがするのだが
北京オリンピックを控えて世間の関心が高まっているのか

毎日のように中国関連の報道がニュース紙面をにぎわしている。
テレビのワイドショウ-などでも取り上げられている。

驚くことにその報道の大部分は中国に否定的なバッシング的な内容なので
日本では思っていた以上に中国パッシングの環境になっていることを感じ
中国に住んでいる自分としては少し悲しくなってしまった


特に読売新聞かどこかの新聞に載っていた北京オリンピックに関する記事は
北京に駐在している人とっては自分たちはいったいどうなんだという記事だった


内容はというと
北京の環境汚染がひどい為、できる限り選手団の北京入りを遅らせたり
滞在日数をできる限り少なくするとか
下見にきた選手のインタビューでこんなところで競技できないとか
その他 北京の環境汚染や食事に関するインタービューなどを掲載していた

ひどい内容だと毒ガスの中でのマラソンなどというのも見かけた。


確かに北京の環境汚染度は東京の5倍程度と聞いたことがあるし
日本も以前の経済成長時代は同じように大気汚染がひどい時期があったとも聞いた

確かに北京の大気汚染はひどいことは確かだが、
あまりにも報道が先行しているような気がしてしまうのだが


今後北京の駐在員が反乱を起こして駐在をボイコットするなどとい事態が
起こらなければ良いが?(起るわけがないが?北京駐在したい人はいなくなってくるだろう)










明日の励みポチッと応援クリックを...
↓ ↓
 

・ぜひ評価の足跡を残していって下さい:





トラックバックURL



コメント
2. Posted by 中国-L   2008年10月17日 23:25
否定のものであれば、どうでもいいから、とにかく宣伝しよう。。。のような感じです。日本のメディアは本当に真実が公開されているかと疑っています。
1. Posted by Unique Jupiter   2007年11月10日 17:26
3 初めまして、突然の書き込みで失礼致します。
  ☆出張駐在者にも役立中国語CD-Book☆    
 ◎ビジネス場面と環境分野に活用できる実用書◎
 ◎ヒヤリングとスピキング練習で重宝する◎
≪-仕事に使える中国語単語-≫ 著者:古川慧能公
   ※目次の詳細内容は省略致します※
久しぶりに見易くてお洒落なHOME Pageを拝見致しました。
ますますのご発展を祈念いたします。
本当に有難うございました。
★Unique Jupiter☆
コメント、質問をする
名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 





サイト内検索


中国上海外こもりブログ
中国[上海]駐在生活ブログ

RSSリーダーで購読する

連絡はコメントに残してください(コメントは承認制です)


最新コメント
最新ニュース
最新ニュース
月間のレポート