2007年11月30日
思わず易PC(ASUS EEEPC)を購入してしまいました。-中国語の200ドルパソコン事情
│パソコン,アプリ,ゲームブログ | チャイナ製品についてブログ|このEEE PC
すでに、台湾,アメリカ,香港などで売り出されているとのことであったが
上海では24日から発売開始したみたい。
このパソコンのスペックは、
asus 台湾のホームページ
http://tw.asus.com/

中国で今回発売されたのは
EEE PC 4G
EEE PC 4G SURF
の2種類みたいで
価格は
EEE PC 4G 2999元
EEE PC 4G SURF 2799元
まあ200ドルには程遠い価格ではあるものの
台湾では$11,100台湾ドル
アメリカでは399USドル
で販売していたので妥当な価格かな?
EEE PC 4G 2999元の価格は17%税込みなので2500元程度となっているが
前から狙っていたので
すぐに購入してしまいました。
買ってからの問題は
OSがウインドウズではなくLinux
それも簡体中国語版



もちろん日本語入力の日本語IMEなんかがインストールされていないので
日本語入力は一切不可
これでは日本語のメールもできないし、文章も書けないので
Linuxの勉強から始めなければならない。
早速 検索サイトで調べて見ると
早くも台湾で購入した方のブログを発見しました。
http://www.potech.tw/archives/2007/10/30-024620.php
scim-anthyや日本語フォントのインストール方法が
書いてありまして、まだ試していないが、これを参考に挑戦
してみます。
ダメでOSの使い勝手がダメだったら一気にWINNDOWS XPを
インストールしちゃおうと思います。
もともと携帯性重視でメールやインターネットをするだけなので
日本語入力ができればいいと思っているので、日本語入力ができれば
そのままで使うとおもうが、
今後,WINNDOWS XP(EEE PC専用廉価版)プリインストールが発売せれる見たいなので(もちろん中国語版)
http://tw.asus.com/news_show.aspx?id=8643
インストールが面倒な人はもう少し待った方が
いいのかな?
EEE PCより更にお薦めのモバイルミニノートパソコンが日本で販売!

明日の励みポチッと応援クリックを...
↓ ↓


・ぜひ評価の足跡を残していって下さい:
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
9. 思わず格安パソコンASUS EeePC1101HAを購入して…/ミニノートPC(ネットブック) パソコン事情 2010年01月29日 14:51
日本に帰国した際
思わず日本で格安パソコンを購入してしまった
ついついインターネットをしていたら
お買い得のパソコンを見つけ購入...
値段は..格安のネットブックパソコンで
36000円程度だった...
購入したのはまたまたASUS EEE PCシリーズ
型番は...Eee...
8. シリーズが増えて複雑なASUS EEEPC-中国のEEEPCシリーズ事情 2008年10月15日 16:34
久々に徐家匯のパソコン市場へパソコンを見に
いった。
そこで見たのは....
去年の11月に3000元で買ったASUSのEEEPC
それが2000元(約3万円)に大幅値下がり
EEEPC4GSURFであるがそのスペックは
画面:7インチ
SSD(フラッシュメモリドライブ):4G
OS:Li...
7. 突然ASUS EEEPC LINUX版のメニューが日本語に??-中国のEEE PC事情 2008年04月10日 17:16
愛機のEEEPC(中国語版OS LINUX)をいじっていて
再起動をしてみたら....
なんと驚いたことに全ての起動画面のメニューが
突然 日本語メニューに早変わり...
6. EEEPCよりお薦めのモバイルミニノートパソコン-工人舎のSAシリーズ事情 2008年01月30日 12:17
EEE PCがちまたで人気をはくして、販売まもにいの価格COMですでに人気ベスト1位に
なっている。しかし、WINDOWSのOSでは大きな問題も残っていると思われる。
その中 この問題を吹き飛ばすようなEEE PCよりお薦めのモバイルミニノートパソコンが
日本で発売予定... 価格は...
5. 日本発売のASUS EEEPCは買いか?日本語版-EEE PC事情 2008年01月18日 13:10
日本でも1月25日からASUS EEEPC販売が決定し
ヨドバシカメラやアドテックで予約を受け付けている。
しかし、以前からうわさされていた内容と異なり
内蔵メモリー4GタイプにWINDOWSXP(日本語版)をプリインストールしたもの
これは買いか???
4. Asus EeePCに対抗?神舟電脳(Hasee)が2999元のノートパソコンを発売!-中国の格安ノートパソコン事情 2007年12月07日 13:21
中国でもEEEPCの格安ミニノートパソコンが話題になっているが、早くもその安さに挑戦するがごとく13インチ液晶,WINDOWSXP(簡体版)標準搭載のノートパソコン。EEEPCより更に上をいくスペックで同価格(2999元)
これが発売された。
3. EEEPCにREALPLAYER for Linuxをインストールしてみました。-中国のEEE PC事情 2007年12月06日 13:49
いろりろいじって不満はほとんどないEEEPCしかし、リアルプレイヤーのファイル(.RM,.RMVBなど)がプリインストールのソフトでは見ることができない。
これでは残念なので,REALPLAYER for Linuxをインストールすることに
2. EEE PCのなんちゃって日本語化とWINNDOWS化?-中国のEEE PC事情 2007年12月02日 21:58
早速 買った易PC(EEEPC簡体版)に日本語の入力をできるようにSCIM-Anthyをインストールしたのだが??
1. 台湾企業が200ドルのノートパソコンを販売?-中国のノートパソコン事情 2007年11月30日 18:36
台湾企業が200ドルのノートパソコンを販売?-中国のノートパソコン事情
最近とんでもなく安くなってきたパソコン!8万円もだせば買えるようになったが
されらに驚くべき格安のノートパソコンが台湾企業から発売予定!
コメント
7. Posted by またまたまたまた新作 2008年11月28日 19:15
asus eeepcまたまたまたまた新作
高機能になった新型が発売されることが明らかになりました。
高速起動が可能になったほか、SSDの容量が増えたにもかかわらず、価格は従来よりも安くなるとのこと。
詳細は以下の通り。
独自のOS高速起動技術XpressPathを搭載し、SSD容量を16GBにバージョンアップした「Eee PC 901-16G」を発表
このリリースによると、ASUSは明日11月29日(土)から「EeePC901」の新型となる「EeePC901-16G」を発売するそうです。
「EeePC901-16G」はIntelのAtomプロセッサN270(1.6GHz)と1GBメモリやIEEE802.11n対応の無線LAN、130万画素のWEBカメラ、Bluetoothなどといった基本性能はそのままに、4+8GBのSSDを16GBのものへと刷新しているとのこと。
また、BIOSの「BootBooster」と新型のSSDコントローラーを採用することで、SSDの読み取り性能が約2倍以上向上した高速起動が可能な新技術「XpressPath」によって、OSの起動、終了、プログラムの実行が高速化されたとしています。
なお、高性能化を実現したにもかかわらず、駆動時間は従来モデルの8.3時間とほぼ変わらない8.1時間となっており、ASUSの広報担当によると、店頭予想価格も5万9800円から5万4800円に値下がりしているそうです。
長時間駆動と高性能、低価格を兼ね備えたバランスの良いモデルであるため、薄型モデルの「EeePC S101」が若干高くなっているため、手を出しづらかった人には朗報かもしれませんね。
高機能になった新型が発売されることが明らかになりました。
高速起動が可能になったほか、SSDの容量が増えたにもかかわらず、価格は従来よりも安くなるとのこと。
詳細は以下の通り。
独自のOS高速起動技術XpressPathを搭載し、SSD容量を16GBにバージョンアップした「Eee PC 901-16G」を発表
このリリースによると、ASUSは明日11月29日(土)から「EeePC901」の新型となる「EeePC901-16G」を発売するそうです。
「EeePC901-16G」はIntelのAtomプロセッサN270(1.6GHz)と1GBメモリやIEEE802.11n対応の無線LAN、130万画素のWEBカメラ、Bluetoothなどといった基本性能はそのままに、4+8GBのSSDを16GBのものへと刷新しているとのこと。
また、BIOSの「BootBooster」と新型のSSDコントローラーを採用することで、SSDの読み取り性能が約2倍以上向上した高速起動が可能な新技術「XpressPath」によって、OSの起動、終了、プログラムの実行が高速化されたとしています。
なお、高性能化を実現したにもかかわらず、駆動時間は従来モデルの8.3時間とほぼ変わらない8.1時間となっており、ASUSの広報担当によると、店頭予想価格も5万9800円から5万4800円に値下がりしているそうです。
長時間駆動と高性能、低価格を兼ね備えたバランスの良いモデルであるため、薄型モデルの「EeePC S101」が若干高くなっているため、手を出しづらかった人には朗報かもしれませんね。
6. Posted by たく 2008年11月05日 22:31
ミニノート市場は日本ではエイサーの一人がち
世界シェア首位のヒューレット・パッカード(HP)が、6月に発売したばかりのミニノートPCを最大25%値下げしたのだ。下位機種の価格は、5万9850円から1万5120円引き下げられ、4万4730円となった。
値下げ直後の3日間、HPのミニノートPCの1日当たりの販売台数は、値下げ前の10倍にまで跳ね上がった。
HPがここまで大胆な値下げに踏み切った背景には、台湾エイサーやASUS(アスース)がHPの製品より5000〜1万円安い価格設定で売り上げを伸ばしてきたことに対する焦りがある。9月時点の国内ミニノートPC市場のシェアは、エイサー53%、ASUS32%に対し、HPは6%弱にとどまっていた(BCN調査)。
「ミニノートPCは戦略的な価格設定でシェアを獲りにいく。ノートPC全体で利益を出せればいい」(砥石修・日本HPモバイル&コンシューマビジネス本部ビジネスプランニングマネージャ)。HPは、世界王者のスケールメリットを生かし、市場が未成熟なうちに競合相手をふるい落とす戦略だ。
国内ミニノートPC市場首位のエイサーも黙ってはいない。11月から、ハードディスクドライブの容量を増やして価格を据え置いた後継機種を投入する。実質的な値下げだ。
高付加価値路線を堅持してきた日本メーカーも、価格競争からは逃れられない。東芝は、10月下旬の発売直前に、ミニノートPCの価格を7万4800円から5000円引き下げた。
HPが引き金をひいた価格競争は、エイサーの対抗値下げでさらに激化しつつある。「半年以内に淘汰されるメーカーが出てくる」(氷室英利・ディスプレイサーチディレクター)。立ち上がったばかりのミニノートPC市場は、はや消耗戦に突入した。
世界シェア首位のヒューレット・パッカード(HP)が、6月に発売したばかりのミニノートPCを最大25%値下げしたのだ。下位機種の価格は、5万9850円から1万5120円引き下げられ、4万4730円となった。
値下げ直後の3日間、HPのミニノートPCの1日当たりの販売台数は、値下げ前の10倍にまで跳ね上がった。
HPがここまで大胆な値下げに踏み切った背景には、台湾エイサーやASUS(アスース)がHPの製品より5000〜1万円安い価格設定で売り上げを伸ばしてきたことに対する焦りがある。9月時点の国内ミニノートPC市場のシェアは、エイサー53%、ASUS32%に対し、HPは6%弱にとどまっていた(BCN調査)。
「ミニノートPCは戦略的な価格設定でシェアを獲りにいく。ノートPC全体で利益を出せればいい」(砥石修・日本HPモバイル&コンシューマビジネス本部ビジネスプランニングマネージャ)。HPは、世界王者のスケールメリットを生かし、市場が未成熟なうちに競合相手をふるい落とす戦略だ。
国内ミニノートPC市場首位のエイサーも黙ってはいない。11月から、ハードディスクドライブの容量を増やして価格を据え置いた後継機種を投入する。実質的な値下げだ。
高付加価値路線を堅持してきた日本メーカーも、価格競争からは逃れられない。東芝は、10月下旬の発売直前に、ミニノートPCの価格を7万4800円から5000円引き下げた。
HPが引き金をひいた価格競争は、エイサーの対抗値下げでさらに激化しつつある。「半年以内に淘汰されるメーカーが出てくる」(氷室英利・ディスプレイサーチディレクター)。立ち上がったばかりのミニノートPC市場は、はや消耗戦に突入した。
5. Posted by たく 2008年08月01日 13:12
なんと
EEEPCのSSDメモリーの容量が増やせるの????
バッファローは2008年9月中旬、ASUSTeK Computer製の小型モバイルパソコン「Eee PC 901-X」シリーズ向けの増設用フラッシュメモリドライブ(SSD)を発売する。
「Eee PC 901-X」シリーズは小型サイズで持ち運びやすく、実売6万円前後と価格も安いことで注目を集めているが、主記憶装置として採用しているSSDの記憶容量が、CドライブとDドライブあわせて12GBと小さいことが欠点だった。増設用SSDをDドライブとして搭載されている8GBのSSDと差し替えることで、「Eee PC」の記憶容量を最大で68GBまで増設できる。
希望小売価格は容量32GBの「SHD-EP9M32G」が1万6000円、64GBの「-EP9M64G」が3万2000円。
EEEPCのSSDメモリーの容量が増やせるの????
バッファローは2008年9月中旬、ASUSTeK Computer製の小型モバイルパソコン「Eee PC 901-X」シリーズ向けの増設用フラッシュメモリドライブ(SSD)を発売する。
「Eee PC 901-X」シリーズは小型サイズで持ち運びやすく、実売6万円前後と価格も安いことで注目を集めているが、主記憶装置として採用しているSSDの記憶容量が、CドライブとDドライブあわせて12GBと小さいことが欠点だった。増設用SSDをDドライブとして搭載されている8GBのSSDと差し替えることで、「Eee PC」の記憶容量を最大で68GBまで増設できる。
希望小売価格は容量32GBの「SHD-EP9M32G」が1万6000円、64GBの「-EP9M64G」が3万2000円。
4. Posted by たく 2008年07月07日 23:11

ASUS、大型キーボード/80GB HDD搭載の「Eee PC 904」
台湾ASUSTeKは、7日までにネットブック「Eee PC」に新モデル「Eee PC 904」を追加した。
この情報が掲載されているのは同社の英国サイト。型番としては、先だって台湾で発表されたAtom搭載のEee PC 901より上のモデルに見えるが、904は初代Eee PCなどと同じ「Intel Mobile」プロセッサ搭載とされていることから、Celeron Mを搭載するものと推測される。
また、900番台では唯一80GBのHDDを搭載するほか、1000番台と同じ「Comfort Big Keyboard」という表記がなされており、比較的大型のキーボードを採用しているとみられる。
そのほかの仕様は、メモリ1GB、1,024×600ドット(WSVGA)表示対応8.9型液晶ディスプレイ、Windows XP、Microsoft Worksを搭載。
インターフェイスは、SDカード(SDHC)/MMCスロット、Ethernet、USB 2.0×3、IEEE 802.11b/g無線LAN、Webカメラを装備。バッテリは6セル。本体色はホワイトとブラックの2モデル。本体サイズは不明だが、重量は900番台でもっとも重い1,360gとなっている。
3. Posted by たく 2008年07月07日 22:52

Atom搭載の「Eee PC」新モデル日本発売
台湾Asustek Computer(ASUS)の幹部は7月4日、IntelのAtomプロセッサを搭載した「Eee PC」の新モデルがオーストラリアや日本、韓国などアジア数カ国で7月中に発売されることを明らかにした。
Eee PCは、いわゆる「低価格ミニノートPC」に分類される製品で、新モデルは「901」「1000」「1000H」の3種類。いずれも1.6GHzのAtomプロセッサを採用しており、OSはLinuxかWindows XPを搭載する。これまでのところ、これら3モデルは台湾と香港でしか販売されていない。
Eee PC 901は3モデルの中で最も小型で、8.9インチ・ディスプレイを搭載し、重さは1.1kg。メモリは1GBで、ストレージは12GBまたは20GBのSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)となっている。台湾での価格は1万6,988ニュー台湾ドル(559USドル)。ただし、3モデルの価格はいずれも国によって異なる。
Eee PC 1000と同1000Hは10インチ・ディスプレイを搭載し、キーボードが901よりも大きい。重さは、40GB SSDを搭載するEee PC 1000が1.33kg、80GB HDDを搭載するEee PC 1000Hが1.45kg(1000Hの「H」はHDDの意)。OSについては、Eee PC 1000がLinuxのみで、Eee PC 1000HのほうはLinuxとWindows XPから選択できる。
Eee PC 1000と1000Hの価格は901より高く、台湾では前者が1万9,988ニュー台湾ドル(658USドル)、後者が1万8,988ニュー台湾ドル(625USドル)となっている
2. Posted by さる 2008年01月11日 22:12

ASUSTeK製の低価格モバイルノートPC「Eee PC」の予約受付を発表、1月11日午前10時より同社直販「アドテックダイレクトショップ」にて予約販売を開始する。価格は通常モデルの「Eee PC 4G-X」が4万9800円、メモリを2Gバイトに増強した「ADTEC Edition」が5万800円。取り扱われるモデルは、先ごろASUSTeKよりアナウンスのあったWindows XP Home Edition(SP2)バンドルモデル版のEee PCで、液晶ディスプレイは800×480ドット表示対応の7インチワイド液晶を装備。メモリはDDR2 512Mバイト(ADTEC Editionは2Gバイト)、ストレージはSSD 4Gバイト(基板実装のため増設は不可)を内蔵する。無線ネットワークはIEEE802.11b/gに対応するほか、30万画素WebカメラとSDメモリーカード/MMCスロットも装備している
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080110/290832/
ただ下の情報もあるし購入はもう少ししてからかな????
1. Posted by まさ 2008年01月11日 21:37

http://digi.163.com/08/0110/12/41RICDL9001628BV.html
またピンク、グリーン、ブルーのEEEPCも発売開始!!
でもEEE PC 4G SURFモデルのみ見たいですが!
http://www.enet.com.cn/article/2008/0107/A20080107991663.shtml
コメント、質問をする