2007年12月17日
来年(2008年)の法定休日が正式発表されたが-中国の有給休暇事情
│仕事,求人,ビザ,居留証,就業証,工作許可証ブログ | ビジネス,投資ブログ|
内容は以前から言われていた内容。国民にアンケートなどを取っていたが
それが反映されたのかはわからない?形式的なものだったんだろうが
それよりも気になるのは...
これも前回から言われていた
有給休暇に関する法律も一緒に公布された。
職工帯薪年休假条例

有給休暇の日数は
1年以上~10年勤続従業員は 有給休暇 5日/年
10年~20年勤続従業員は 有給休暇 10日/年
20年以上勤続従業員は 有給休暇 15日/年
注目の場所は
以前から言われていた強制力の問題で
年間の有給休暇を取得できなかった場合 企業側は日当の300%×日数の報酬を支払わなくてはならない。
との内容が明記された。
それに企業が違反した場合は更に反則金と強制支払いを命じることができるとのことで
法律で有給休暇数が完全に規定された内容である。
日本ではほとんどの企業で有給休暇はあるが法律として明確になっていなかったのではなかろうか?
中国では完全に法律化されて
中国に進出している日系企業もけっこう面倒なことが起きるのではないだろうか?
(日本では有給休暇を取れないのが当たり前になっている風潮があるので)
もちろん,各個人の取得日は、企業と個人が相談して決めることになっているが
有給休暇を取らず300%の日当を要求するものや、年末に等に無理やり有給休暇をとらす企業など
来年は少し混乱すると思われる。
最近ちょくちょく労働者が労働局へ訴える話しもよく聞くし,労働仲裁が増えているとのことを耳にする。
来年は更に日系企業にとって厄介な年になるのかな?
ちなみに来年の祝祭日の休みは

全国年節及記念日放假方法
これに土日をどうするかは
またこれから発表されるとのことだが。

明日の励みポチッと応援クリックを...
↓ ↓


・ぜひ評価の足跡を残していって下さい:
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
10. 2014年中国の春節など休日,祝日を中国国務院が正式発表/中国の休み事情 2013年12月12日 13:58
今年は休日の変更案も提案されなかなか
決まらなかった2014年の休日
しかし 正式に中国国務院から通知され発表された
結果的には 春節と国慶節が 7日間の連休
労働節は3日間の連 ...
9. 2014年の中国の休日,祝日/祭日がまだ正式発表されない/上海の休日事情 2013年12月08日 12:47
12月ももうすぐ中旬ともなるのに
2014年の中国の休日がまだ正式に発表されていない
まあ2013年と同じだろうと思ったらそれは間違い?
2013年の中国の休日,祝日/祭日
中国のネットで ...
8. 2013年中国の休日,祝日を国務院が正式発表/中国の休み事情 2013年09月25日 00:49
今日 中国国務院から正式な
2013年の中国法定休日,祝日が発表された
毎年年末に発表される休日
中国休日,祝日の日数には変化なし
法定の休日,祝日日数は27日...
7. 2012年中国の休日,祝日を国務院が正式発表/中国の春節休み事情 2011年12月06日 18:17
今日 中国国務院から正式な
2012年の中国法定休日,祝日が発表された
毎年年末に発表される休日
中国休日,祝日の日数には変化なく
法定の休日,祝日日数は27日...
ただ今年の1月は例年 ...
6. 2011年5月1日の労働節/中国の祭日休み事情 2011年04月29日 22:30
明日,4月30日から5月2日まで
中国も労働節の3連休
今月はこれで清明節に続いて2回目の
連休である。
ただ残念なのが少し前までは
5連休だったのに...
だから
中国でも日本 ...
5. 2011年の春節など中国の休日/祝日が発表/中国の休み事情 2010年12月10日 18:31
毎年のことだが
この時期 中国の休日が
国務院から発表される
中国の休日は面倒なことに
旧暦(農暦)を元にして決められているから
毎年休日日が異なるので
面倒である. ...
4. 2010年の中国の休日,祝日が発表された/中国の春節休日事情 2009年12月09日 18:09
昨日 中国の国務院から
2010年の中国の休日の日時が公表された...
来年の春節は遅く2月14日
春節の休日は2月13日から19日の7日間
その他は、今年とほとんど変わらず
合計 11日が休日となる。その他
土日と振り替え休日にして連休にしている....
3. 明日から国慶節の連休-上海の休日事情 2008年09月28日 16:30
中国では今年から祝日が変わり
いつもなら5月1日も長期連休だが
今回の国慶節 今年 春節以来の長期連休となる。
休日が変わったせいか?
休日の日にちにも変化が...
今までだったら
10月1日から7日間(3日間の休み+土日振替)
が多かったのだが
今年....
2. またまた明日から3連休-中国の休日事情 2008年04月30日 12:50
毎年のことなら5月1日といえば大型連休の開始日
いつもならあちこちの旅行社が大勢のひとで賑わう季節
しかし、今年はちょっと異なる。
今年から5月1日の連休は1日のみ
土日を振り替えて
5月1日〜3日が休日となる3連休となるのが普通
去年までの7連休がな...
1. 中国の2008年祝日と有給制度 2007年12月18日 12:11
毎年ころころ変わる中国の祝日。
今年はこんな感じになりました。
・・・休日は1月1日のみ
少なっ!! たった1日かよ!!
29日(土曜日)、30日(日曜日)を出勤にして、
1月の1殮.
コメント
1. Posted by riku 2007年12月19日 10:22

元旦
2007年12月30日〜1月1日
(12月29日を振り替えて(出勤)3連休)
春節
2008年2月6日〜2月12日
(2月2日,3日を振り替えて(出勤)7連休)
清明節
2008年4月4日〜4月6日
労働節
2008年5月1日〜5月3日
(5月4日を振り替えて(出勤)3連休)
端午節
2008年6月7日〜6月9日
中秋節
2008年9月13日〜9月15日
国慶節
2008年9月29日〜10月5日
(9月27日,28日を振り替えて(出勤)7連休)
振替出勤日が増えてめんどくさくなった
コメント、質問をする