2008年02月27日
上海で日本口座の日本円を人民元で引きだす?ー中国の両替レート,現金引出し事情
│人民元為替,両替,レートブログ | 中国旅行/観光ブログ|日本の口座の日本円を中国のATMで人民元におろすので
最もメジャーなのが
ビザ(VISA)カードなどでの人民元を引き出す

https://www.smbc-card.com/mem/loancash/kaigai_cash.jsp
これはあくまでもカード会社からお金を借りるので
利子がつく
以前より利子の金利は下がり、安いと思うが
おろした日付や返却日など計算が面倒なのでどのくらい別途必要かが不明?
いまいち使いずらい。
つぎに有名なのが
シティーバンクの海外引き落とし

http://www.citibank.co.jp/ja/bankingservice/usingoverseas/index.html
こちらも上海ではシティーバンクのATMがだいぶ増えてきたので
結構使えるが
手数料が3%程度かかると書かれている。
外貨から円貨への換算は、米ドルの場合、当日のシティバンク銀行店頭での米ドル電信売レート(TTS)に3%を加えたレート(TTS×1.03)となります。その他の通貨の場合は、提携機関が定めたレートで米ドルに換算された金額に、上記のレートを乗じて円貨を算出します。
シティバンク以外のネットワークを使用した場合、所定の手数料がかかる場合があります。例:Plusネットワークの場合、取引金額(ATMオーナー手数料等を含む)の0.85%。なお、同手数料は将来事前の予告無しに値上げ・値下げをさせていただく可能性があります。シティバンクの海外支店でも一部手数料がかかる場合があります。また、一部のCD/ATMではCD/ATMオーナーが別途手数料を徴収する場合があります。
その他
新生銀行のインターナショナルキャッシュサービス

http://www.shinseibank.com/atm/riyou_kaigai.html
こちらも手数料は4%程度かかる。
・円換算レートはVISAインターナショナルが定めたレートに4%を加算したものです。
・円換算レートは公開されていないため、お問い合せにはお答えできません。
これらは以前から知られていたのであるが
最近 VISAのデビットカードというのがでてきたみたいである。
http://www.visa-asia.com/ap/jp/merchants/productstech/visadebit.shtml
もちろんデビットカードなので
クレジットカードと異なりその場で口座決済、このため口座に現金がないと引き出せない。
そのぶん手数料などが低くなっている
そのカードを扱っているのが
イーバンク

イーバンク銀行

こちらの手数料は1.63%程度とのこと
現地通貨引出をご利用の際の手数料は、外貨額をVISAインターナショナルサービスアソシエーション(国際提携組織)の決済センターにて集中決済された時点での、国際提携組織の指定するレートに当行が海外取引に関わるコストとして1.63%(税込)を加えたレートで円貨に換算します。

その他に
スルガ銀行でもこのVISAのデビットカードを扱っている
VISAデビットカード
たぶんVISAだから手数料なども変わらないと思うが。
1.63%程度なら大きな金額でない限り気にならずに日本の口座から
引き落とすことができるだろう。
ちなみにシティバンクの海外送金手数料は
2000円 100万円以上の時だったので
もちろん大きな金額が必要な場合は送金の方が手間がかかるが安い。
今度日本に帰る時は加入を検討してみようと。

明日の励みポチッと応援クリックを...
↓ ↓


・ぜひ評価の足跡を残していって下さい:
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
10. 日本で中国元を貯金?じぶん銀行の中国元外貨預金/人民元預金事情 2011年11月16日 00:26
インターネットを見ていたら
面白い広告を見つけた
なんと日本の外貨預金サービスに
中国元があるらしい...
FXではたまに見かけることがあったのだが...
中国元の外貨預金サービス ...
9. 1元て何円ー1元のレート事情 2009年01月21日 14:34
久々に中国銀行へ両替へ
相変わらず銀行の行列はすごい
円から元の両替には
待つだけで約40分くらいもかかってしまった
それほど高額ではないに時間がかかってしまうとは...
今回は送金した円でなく、日本からの現金を元に両替
現金の元のレートは、送金の元...
8. 銀行以外でも人民元の両替が出来る?上海の両替商事情 2008年11月03日 11:37
知らなかったのだが
友達が2号線の張江地下鉄駅の近くで
変な両替屋を見つけたとの話しを聞いた。
上海市内にはヤミの両替屋も数多く存在するが
それとは違うとのこと...
正式には
今まで銀行でしか外貨は両替できないはずで
あったが?
そうではなくなったら....
7. インターネット掲示板への書込みが広まって..-中国の銀行ATM機 2008年04月18日 12:18
偽札が氾濫している中国社会
偽札を手にする可能性は日本の何百倍,日本の旅行者なども
掴む可能性は十分ある。
この100元人民元の偽札が 銀行のATM機械から出てきたらどうしますか?
そんな体験をした人が
その対処方法を 掲示板へ掲載...
この対処の内....
6. 人民元から日本円に両替-人民元(中国元),為替,両替事情 2008年02月27日 17:19
人民元から日本円に両替ー中国/上海生活
知らないうちに日本でも人民元(中国元)を日本円に両替可能なのだ。
三井住友銀行外貨両替
三井住友銀行 >> 外貨現金両替相場
以前,中国国内で人民元から日本円に両替する場合、人民元に取り替えた時の明細書や、個....
5. 上海のデビッドカードは便利-中国,クレジットカード,デビットカード,銀聯事情 2008年02月27日 17:18
上海,デビッドカードは便利-中国のクレジットカード,デビットカード事情
上海ではクレジットカードが使えるとこがまだまだ少ない
安いホテルでも使えるとこが少ないし、一般の店ならなをさらつかえない。
使えるのは、外国人向けの店や、外資系企業の店がほとんどだ。
な...
4. 中国銀行へ送金,両替にー中国国内の人民元(中国元)両替レート事情 2008年02月27日 17:15
中国銀行へ送金,両替にー中国国内の両替事情
住宅ローン返済のお金が足らず,久々に日本から中国銀行へ送金する羽目に送金はシティーバンクを使っているので,中国にいながら2,3日で中国銀行の口座に入金可能...
3. 中国銀行の人民元を日本でキャシング?-中国の銀聯カード事情 2008年02月27日 17:14
正月は日本へ帰国することが決まり、うわさで聞いたことがある
銀聯カード China UnionPayを使って日本の銀行で中国国内銀行の人民元口座の現金をおろして見ようと思うっているのだが、気になるのはやはりキャシングの手数料...
2. マイレージが倍貯まる中国ANAカード?-中国国内で申請可能なクレジットカード事情 2008年02月27日 17:14
友人からあるお薦めのクレジットカードがあるとの話しを聞いた
聞くところによると、中国国内で買い物をするとマイルがたまり
それも20元で1マイルをゲットできると言うのだ。
また、現地駐在の日本人でも加入が可能との話しだが....
1. 人民元対米ドルの為替両替レートが-人民元(中国元)ドル為替推移事情 2008年02月27日 17:13
この前、40000ドル程度を人民元に両替したのだが
最近更にドル安、人民元高が進んでいて
ついに1元=7.2ドル(中間価格)をわったみたいである。
これからもっと人民元高が進むのかな?....
コメント
2. Posted by 現金を両替するよりもカードのほうがお得です 2009年01月22日 22:02
結局のところ
現金を両替するよりも断然
カード引き落としがお得です
特にVISAのデビットカードは
引き落とし手数料(両替手数料)が低いので
いいですよ
1. Posted by 駐在員 2008年12月17日 00:48
結局はどの方法が引出し手数料が
一番お得なのですか??
コメント、質問をする