2008年04月15日
こんな広告もあるの??-インターネット広告事情
│インターネット,ソフトブログ | 役立つホームページ紹介ブログ|
今流行りの検索したキーワードに連動して表示される広告に関して
こんな広告おかしいのでは?というのも掲載されているし?
最近は、明らかにネットビジネス的なのも多く見られるようになってきた。
少し前 毒混入ギョーザが大騒ぎになった頃
こんなギョーザ,メタミドホスなどで検索したら
トップにはこんな 広告が...

これはまだましな方で
検索キーワード中国などで検索してみると....
なんと驚いたことにこんな広告が.......!!

中国人を買うなら?
いくらなんでもこれは!!
ついついクリックしてみると
本屋さんのページへ
いいかげんといえばいいかげん。
中国というキーワードで検索したのだから
ただ単に
キーワード+買うならかで表示されるようになっているだけの
問題ではないようである。
広告をチエックしていない方も問題であるが
中国人としてみればあまりいい感じがしないだろう。
その他
下記の広告

中国らしい広告といえば広告である
広告に掲載される文字数はきまっているので
もっと通訳に関する内容を記載すればいいのに
なぜか.最後に
「正式領収書(発票)発行可能」
との強調
中国のYAHOOならとも日本向けのホームページでそんなに
「正式領収書(発票)発行可能」を強調しなくてもいいと思うのであるが
正式に登記した会社と言うのを強調したかったのか?
たしかに中国の領収書は日本と違って少し特殊ではあるのだが
広告にするほどでもないと思えるがどうだろうか?
検索キーワード連動型広告、だいぶ効果があるみたいで
多くの広告が掲載されている。
少しでもアクセス数を増やす為にはこのような広告が
一番みたいであるが...
変な広告も増えてきた見たい出し
今後 どうなることか?

明日の励みポチッと応援クリックを...
↓ ↓


・ぜひ評価の足跡を残していって下さい:
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
2. この写真はないんじゃないかな?−中国の不動産広告事情 2008年04月15日 17:04
この写真はないんじゃないかな?−中国の不動産広告事情
中国の新聞を見ていると
中国には合わない写真が掲載されていた。
1. これってギャンブルじゃないのかな?−中国のテレビ広告事情 2008年04月15日 17:04
これってギャンブルじゃないのかな?−中国のテレビ広告事情
中国のテレビを見ていると最近、変なコマーシャルをよく見かける。
しかし、よく内容を見てみると、こんなものCMでながして公にして
良いのかなと思う内容だ...
コメント、質問をする