2008年05月09日
会社のパソコンのOSは?中国のパソコンOS事情
│パソコン,アプリ,ゲームブログ | インターネット,ソフトブログ|
パソコンを持ってきた。
しかし正直言ってOSがWINNDOWS VISTAのパソコンは使ったことがなく...
まったくわからない状況
自宅では
DELLのディスクトップ
OSはWINDOWSXPの日本語版と中国語版のマルチブート
それに
ASUS EEEPC
OSはLINUX
を使っている。
会社では
8年以上も前に買ったパソコンをいまだに使っていて
OSはなんと日本語版 WINDOWS98
何度か買い換えようと思ったが
データ-や使っているソフトの入れ替えが面倒なのと
まあそれなりに使えているからであるが...
仕事では
ほとんど,メールやOFFICE,インターネットぐらい使わない。
最新のソフトもあまり使っていない。
だから、なれているWINDOWS98のOSで十分なくらいだ。
でも最近は、WINDOWS98ではUSBなどが認識してくれなく
最新機器が使えないのが増えてきて
そろそろ買い替えようかなとも考えている。
WINDOWS98のいいところもたくさんある
今のネットウイルスはだいたいがWINDOWSXP向け
WINDOWS98では感染しないウイルスがほとんどで
ウイルスの心配がほとんどないと思うのと
古いCPUではあるがWINDOWSXPなどよりも
結構さくさく動いてくれる。
これがありがたい
中国にいると
WINDOWSのOSを中国語版にするか日本語版にするか悩む人も多いだろう
日本の新しいソフトやOSは日本に帰ったときに購入して来なくてはいけないし、
(最近は日本語版のWINDOWSXPなどの海賊版も中国で売っていたが..)
日本のソフトは中国語版のOSでは使えない。
(使う方法もあることはあるが面倒)
でも中国語のソフトを使いたい....
自分も
OSの日本語版と中国語版のマルチブートをしいるが
最近は日本語のソフトはほとんど使わず
実際使っているのはほとんど片方中(国語版)だけの状況である
中国駐在している皆さんはどちらを使っている人が多いのだろうか
なんてふと思ってしまう。
まだとうぶんはWINDOWS98と向き合う毎日になるとおもう。

明日の励みポチッと応援クリックを...
↓ ↓


・ぜひ評価の足跡を残していって下さい:
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 簡体字を繁体字へ変換する?/中国語の漢字事情 2009年04月21日 14:59
自分のパソコンは
日本語のWINDOWS 98と
中国語のWINDOWS XPをマルチブートで
使っている。
最近訳があって
ちょくちょく中国語OSを使っている。
そしてふと気が付いたことが...
中国語のマイクロソフトオフィスに
面白い機能があったのだ...
使って....
コメント、質問をする