2008年07月23日
GPS付携帯電話でも買おうかな?‐中国の携帯電話事情
│携帯電話,スマホ,モバイルブログ | チャイナ製品についてブログ|
調子がおかしい?
そろそろ買い換えようとおもっているのだが....
でたばっかりのIPHONE3Gはまだまだ高いし...
どれにしようか?悩む。
最近は、中国でもPDA型の高性能モバイル携帯が多く発売されている
種類も豊富でどれをかっていいのか?
3000以下でよさそうな携帯電話はないか??
調べてみたのだが...
先ず希望する機能だが
システムはOSは
windows mobile
携帯の通信方式の携帯電話通信規格は
GSMがあれば中国で使えるが
できれば日本でも使えるように
日本の3G方式のW-CDMA方式や
日本2世代のPDC方式がついていれば尚いいのだが
これらはほとんど台湾などからの密輸品(水貨)
となってしまうだろう。
中国の3Gの通信規格はTD-SCDMAで
中国独自の通信規格
サービスは始まったがまだまだ意味ない。
データ‐通信は
一番いいのが無線LANに対応しているWi-Fi機能がついている携帯電話が
一番よいのだが?
聞くところによると中国ではWi-Fi通信が禁止されているとのことで
Wi-Fiの携帯電話は正規には売られていないとのことである。
これも密輸品(水貨)のみとのこと
最低でも
GPRS/EDGEの機能があればOK
その他
今流行りのGPS機能がついていれば更にOK
中国の携帯は携帯でのインターネットのデータ‐通信速度が
遅いのでほとんどがGPSのソフトが内蔵された携帯電話が多い。
インターネットの環境がなくてもGPS機能が使用できる。
そんな要求の中で見つけたのが
多普達(dopod) の携帯電話
http://www.dopod.com/pc/index.php
値段的には
多普達 S1

http://tech.sina.com.cn/mobile/models/5557.html
その他種類は
http://tech.sina.com.cn/mobile/manu/30.html
価格は2500元前後らしいが
ただ中国正規品なので
Wi-Fi機能やW-CDMAには対応してないみたい
その他
夏新(AMOI)
http://www.amobile.com.cn/
価格的には
夏新 E860

http://tech.sina.com.cn/mobile/models/2887.html
その他種類は
http://tech.sina.com.cn/mobile/manu/55.html
価格は1700元前後らしいが
同じく中国正規品なので
Wi-Fi機能やW-CDMAには対応してないみたい
Wi-Fiに対応している水貨は
台湾の華碩(ASUS)携帯
http://tw.asus.com/products.aspx?l1=11
華碩 P527

http://tech.sina.com.cn/mobile/models/6143.html
その他種類は
http://tech.sina.com.cn/mobile/manu/72.html
Wi-Fi、GPSに対応していて
価格は2500元前後らしい。
主に携帯電話で使うので
画面は少し小さくなるが電話番号のボタンがついていた方が
便利である。
しかし水貨(密輸,非正規ルートの商品)
一般の携帯電話専門店では売っておらず
パソコンショップなどが並ぶ場所での購入が必要であるし
なにしろ保証などがない可能性があるし、中古の可能性も
あるので購入リスクは非常に高い。
でも
Wi-Fiの機能はぜひほしい機能なので
今は華碩 P527が一番候補ではある。
来週にでも探しに行こう。

明日の励みポチッと応援クリックを...
↓ ↓


・ぜひ評価の足跡を残していって下さい:
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
3. 中国苹果APPLE iPHONE4 /中国の携帯電話事情 2010年07月07日 19:16
上海も相当蒸し暑くなって
40度を越えているのではないかと想うほどの気温に
ずっと発生していた
インターネットの不具合もいろいろいじって
どうにか IEでも表示されるようになった
原因いまだによくわからないが
接続設定でローカルエリアネットワーク設定
...
2. 中国携帯電話で日本語入力(CE-Star)?-中国のスマートフォン事情 2008年10月09日 15:23
ちょっと古い話しではあるが
中国でスマートフォンを購入
OSはMicrosoft Windows Mobile 6.0
日本語の表示はできても
日本語入力は不可....
中国語版なのでなかなか
日本語入力できるソフトを見つけることが
できなかったのだが
どうにか見つ....
1. 3G携帯電話サービスが上海で開始ー中国の携帯事情 2008年07月23日 15:31
4月1日から新しい携帯電話サービスが始まった
日本でもNTTなどのFOMAなどでおなじみの第3世代携帯電話(3G)の携帯電話サービスである。
これで、中国でも携帯を使ったテレビ電話などが可能になったとのことである。
4月1日から3G携帯サービスが始まった都市は
北....
コメント、質問をする