2008年07月30日
上海日本領事館もぜひ公表してほしい-上海の生活安全情報事情
│政治ブログ | 上海生活情報ブログ|
ほとんど場合、会社などで人から伝わってくるものが多い。
中国では大きな事件などは解決(犯人が逮捕されないと)
しないと公にしない場合が多く
周りでどのような犯罪が多く発生しているのかは
現地の新聞をみてもなかなか把握できない状況である。
例えば
チベットの観光旅行で多くの日本人観光客が亡くなっているニュースや
中国で日本人駐在員の自殺者の状況などのニュース
などの多くの情報は日本のニュースから知った。
日本のマスコミなどが独自に大使館や領事館から
情報を得ているのだろう。
よく上海日本領事館のホームページを見るが
それらの情報の掲載はほとんどない。
しかし、これはすべての中国の領事館で同じなのかと
思ったらそうではないらしい?.........
広州の日本領事館のホームページを見てみると
http://www.guangzhou.cn.emb-japan.go.jp/
生活安全情報として
最近の各地区の犯罪状況や、日本人のトラブル状況が
掲載されている。
下記に一部抜粋すると
7月
1. 概要
(1)犯罪被害の認知件数は、42件42名で前期(2008年1月〜4月)に比べ件数、人数ともに23件減となっています。
(2)犯罪被害の大多数を窃盗事件が占め(37件37名)、その他、強盗が1件、恐喝1件、詐欺2件、軟禁1件となっています。
(3)犯罪被害には計上していない遺失案件(24件24名)にも、真に遺失か盗難被害かの判断ができないケースが含まれています。
(4)地域別の犯罪被害発生件数は、広東省38件、福建省1件、海南省1件、広西チワン族自治区1件、他省1件となっています。
2.主な事例
窃盗
窃盗37件の主な内訳は、ひったくり1件、置き引き7件、スリ17件、車上狙い10件、侵入窃盗等2件となっています。
(1)強盗
広東省珠海市(マカオ国境付近)で道路を歩いていた際、前を歩いていた男性が金を落としたので拾って同人に渡そうとしたところ、突然、同男性と邦人の後ろを歩いていた男性から「拾った金を盗んだ、すぐに返せ」と言いがかりを付けて羽交い締めにされたうえタクシーに引きずり込まれ、車内で現金、旅券等を強奪されたもの。
(2)ひったくり
オートバイに2人乗りした犯人によるものです。
発生地は、東莞市(長安鎮)1件。
(3)置き引き
レストラン、デパート・スーパー、空港、駅で発生。
発生地別では、広州市3件、深セン市3件、中山市1件。
(4)スリ
駅、バス乗車中、デパート・スーパーで発生。
発生地別では、広州市2件、深セン市12件(羅湖駅構内で8件)、福建省1件、海南省1件、広西チワン族自治区1件。
(5)車上狙い
路上駐車中に、ドアロックを破壊して車中の金品を奪われたりトランクをこじ開けてトランク内の金品を奪われたものがほとんど。車両ごと奪われた例もあります。
発生地別では広州市2件、深セン市4件、東莞市3件、他省1件。
(6)軟禁
会社閉鎖に伴う現地職員とのトラブル。
3. 注意事項
(1)恐喝事案の発生について
深セン市において道路を歩いていた際に、「肩が触れて購入した薬瓶が割れたので薬代金を支払え」と言いがかりを付けられ、邦人が同要求を断ったところ、付近から数名の男性が現れ、金品を要求された恐喝事案が発生しました。対策としては見知らぬ者から声を掛けられても取り合わないように心掛けるとともに、万が一、取り囲まれて金品を請求された際は安全を第一に考慮して無用の抵抗をしないように心掛けてください。
(2)ATMにおけるスキミング事案の発生について
広州市内でATMを利用した際に機械に取り付けられた小型カメラで暗証番号を盗み撮りして現金を引き出す手口と思われるスキミング窃盗事案の発生が数件報告されています。いずれも屋外に設置されているATMで発生しています。犯人は人通りの少ない時間にATM機に小型カメラを設置しているようです。ATMを利用する際は、屋内に設置のATMを利用する、出来るだけ日中に利用する、背後・付近の不審者の有無を確認する等に注意してください。
4月
1. 概要
(1)犯罪被害の認知件数は、65件65名で前期(2007年10月〜12月)に比べ件数、人数ともに17件増となっています。
(2)犯罪被害の大多数を窃盗事件が占め(55件55名)、その他、強盗が4件、脅迫4件、傷害1件、詐欺未遂1件となっています。
(3)犯罪被害には計上していない遺失案件(26件26名)にも、真に遺失か盗難被害かの判断ができないケースが含まれています。
(4)地域別の犯罪被害発生件数は、広東省56件、福建省0件、海南省4件、広西チワン族自治区1件、他省4件となっています。
2.主な事例
窃盗
窃盗55件の主な内訳は、ひったくり6件、置き引き21件、スリ15件、車上狙い6件、侵入窃盗等7件となっています。
(1)強盗
いずれも強盗傷害事件です。
(イ)広西壮族自治区桂林市でマッサージ中に侵入してきた複数の男性から殴られて現金、旅券等を強奪された。
(ロ)広東省珠海市で不良品の携帯電話の交換に行ったところ、店内で鉄パイプを所持した複数の男性に襲われて現金、旅券等を強奪された。
(ハ)広東省東莞市で夜間、ビールを買うためにホテルから外出したところ、後から来た男性にナイフで臀部を刺されて現金、腕時計を強奪された。
(ニ)広東省深セン市で深夜徒歩で帰宅途中に、バイクに乗りナイフを所持した男性に襲われ、金品を要求されたが断ったところ、手を切りつけられ旅券、財布等が入ったセカンドバッグを強奪された。
(2)ひったくり
いずれもオートバイに2人乗りした犯人によるものです。
発生地別では、東莞市3件、深セン市3件(観瀾区3件)。
(3)置き引き
レストラン、高速バス、遊覧船、空港で飲食中に被害に遭う方がほとんどです。発生地別では、広州市6件、深セン市4件、東莞市4件、中山市1件、海南省3件、他省3件。
(4)スリ
駅、バス停、スーパー、イベント会場で発生。
発生地別では、広州市2件、深セン市13件(羅湖駅構内で7件)。
(5)車上狙い
路上駐車中に、ドアロックを破壊して車中の金品を奪われたりトランクをこじ開けてトランク内の金品を奪われたものがほとんど。車両ごと奪われた例もあります。
発生地別では広州市1件、深セン市3件、東莞市1件、佛山市1件。
(6)脅迫
いずれもビジネス、会社内のトラブルで内訳は代金支払いのトラブル1件、現地職員解雇に伴うトラブル3件となっています。
3. 注意事項
(1)交易会期間中の注意事項
4月15日から広州市において交易会が開催されます。同期間中は特に、置き引き、スリ、遺失が多くなる時期でもあります。旅券は肌身離さず携帯すること、貴重品の分散所持等に心掛けてください。
(2)振り込め詐欺未遂事案の発生について
広州市内で政府高官の子弟を名乗るアフリカ人による振り込め詐欺未遂事案が発生しました。犯人等は親の財産相続の手続支援を口実に言葉巧みに邦人に近づき、指定口座に現金を振り込ませようとする手口を用いています。見知らぬ者から声を掛けられた際は、みだりに自分の携帯電話番号、勤務先等を教えることのないように心掛けてください。
これを見ると日本人がどのような犯罪で中国で被害にあっていて
どのようなことに注意し、心がけなければいけないのがわかり
結構参考になる。
しかし.....
残念ながら
なぜだかわからないが
この情報が掲載されているのは広州地区のみ??
その他の日本領事館や日本大使館のホームページには
このような内容は一切ない。
どうしてだろうか?
各地区の領事が最終的な権限をもって掲載内容を決定していると
思われるが...
ぜひすべての地区の領事館でこのような安全情報をまとめて
公表してくれないかなと思うのではあるが
今度領事館に行ったとき
お願いしてみよう。

明日の励みポチッと応援クリックを...
↓ ↓


・ぜひ評価の足跡を残していって下さい:
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
6. 上海来福士広場付近で日本人留学生女性が通り魔に襲われる/上海の治安事情 2012年03月09日 01:15
ニュースを見ていると
上海で复旦大学の日本人留学女性が襲われる
という ニュースがヤフーのトピックスに載っていた
通り魔に襲われて顔に7針を縫う大怪我をしたとのことであ ...
5. 上海の日本人犯罪被害ー上海の治安事情 2009年02月19日 15:36
以前広州地区の治安について
広州の日本領事館が
日本人の犯罪の被害状況と
頻繁に発生している中国国内の犯罪状況について
4期ごとにホームページに紹介しているので
中国へ旅行や出張者などの安全意識にとって
非常に助かる情報であると思ってた。しかし上海地...
4. 中国ビザの申請書類が変わる?-中国のビザ事情 2008年10月13日 15:15
何気なく上海領事館のホームページを
みてみると
http://www.shanghai.cn.emb-japan.go.jp/
お知らせとして
上海市公安局出入境管理局でのビザ申請について
1.臨時宿泊登記表の提出
2008年10月1日以降、上海市公安局出入境管理局でビザ申請をす...
3. やっと修復開始?-中国,上海日本総領事館事情 2008年07月30日 12:46
やっと修復開始?-中国上海日本総領事館事情
去年の反日デモの傷跡が今でも残っている
上海の総領事館であるが...
2. 反日デモの傷跡-上海-日本領事館事情 2008年07月30日 12:44
反日デモの傷跡-上海日本総領事館事情
久しぶり用事で上海の領事館に行った。
以前よりは外見も綺麗になっていたが、反日デモからすでに10ヶ月も経ったが
それでも上海の日本領事館は...
1. パスポートを切り替えしないと?ー中国でのパスポート申請事情 2008年07月30日 12:43
パスポートを切り替えしないと?ー中国でのパスポート申請事情
12月はいろいろと期限が切れて、申請に忙しい
重要なのは、就業証、および就業ビザの延長手続き...
しかし、思わぬところで問題発生...
コメント
2. Posted by 無題 2008年10月25日 12:24

上海領事館もぜひ公表を!!
1. Posted by とおりすがり 2008年07月30日 16:24
こういう情報が現地にいてもなかなか得られない情報ですね。
日本領事館だからこそ得られる情報なので
他の領事館もぜひ公表してほしいですね。
難しくないと思います
日本領事館だからこそ得られる情報なので
他の領事館もぜひ公表してほしいですね。
難しくないと思います
コメント、質問をする