2008年08月07日
GPS,WI-FI対応の携帯電話を購入-中国のスマートフォン事情
│携帯電話,スマホ,モバイルブログ | チャイナ製品についてブログ|
別のスマートフォンを探していたのだが...
中国の携帯電話はWI-FI機能がが禁止されているので
なかなか選択しがなかったが..
いろいろ調べて
ついに格安で機能的にも満足できる
スマートフォンを見つけた。
OSはWindows Mobile 6
GPS機能,及びWI-FI機能がついている。
残念ながら日本の通信方式W-CDMAには対応していないので
日本では使えないが....
買った携帯電話は下記
台湾の携帯電話会社か?
艾美訊 AMSAM
M810

機能
GSM携帯
データ-通信 GPRS
通信方式 GSM(900/1800/1900MHz)
外形 100.5×58.4×15.5mm
重量 120g
CPU:TI OMAP730 200MHz
通話時間 270分
待機時間 200時間
OS Microsoft Windows Mobile 6.0
販売時期 2008年04月
携帯メモリー 1GB+64MBメモリー
ディスプレイ TFT 240×320ピクセル 2.8インチ
内蔵カメラ 200万画素
WI-FI,GPS機能内蔵
http://baike.baidu.com/view/1715411.htm

中国 非正規輸入品(水貨)なので
普通の携帯電話ショツプでは売っておらず
個人ショプサイトで有名な淘宝網で購入した
気になる価格は
GPSの車搭載キット付で 1750元
形はほとんど多普達(dopod)の S1のほとんどパクリ
(多普達(dopod)の S1にはGPS機能がついていないことがわかりました)
普通のスマートフォンなら3000元以上はするが
この携帯電話は格安である。
但し 非正規輸入品(水貨)なので保証も効かず
壊れたら修理も難しくリスクは高い。
でもこの値段でこの機能ならお買い得である
一番の問題は
OSのWindows Mobile 6が中国語版
Windows Mobileなんか使ったことがないので
日本語入力ができるかがが一番の課題点......
これから苦労しそうな気がする

明日の励みポチッと応援クリックを...
↓ ↓


・ぜひ評価の足跡を残していって下さい:
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
13. 中国語版の格安アンドロイド(Android/安卓)スマートフォン/上海携帯電話事情 2012年07月07日 01:15
前回 格安のアンドロイド(Android/安卓)スマートフォンを
購入しようと決意...
淘宝網などでいろいろ調べて
つい購入してしまった...
メーカーはほとんど聞いた事のない中国携帯電話製 ...
12. グーグルアンドロイド(Android/安卓)の携帯電話を購入するかな?/中国の携帯電話事情 2012年07月03日 21:54
3年?4年前に購入した携帯電話の調子がいまいち
さすがに聞いたことのない中国のメーカーの携帯電話だったので
ここまで元気に使えることが不思議なぐらいではある。
当時はi-PHON ...
11. ブラックベリー(黒莓手机)のパクリ商品(山寨携帯)は4枚のSIMカード../中国の携帯電話事情 2010年11月22日 19:01
最近 2,3年前に買った携帯電話の電池が
早く切れるようになってしまった...
もう使用期間が長いので仕方がないことだが..
でもこの携帯電話
GPSやWIFI,日本語入力なども可能なので気にっている..
ただ...
山寨携帯なので...合う電池が売っているか...
そ...
10. 淘宝網(タオバオ)で格安DVDプレーヤー(RMVB/RM,avi,MPEG対応)を購入/中国のネットショプ事情 2010年11月18日 17:38
またまたDVDプレーヤーが壊れてしまった。
購入したDVDが悪いのかDVDによってデーターを読み取りエラーが
出てしまう。
まだ半年程度しかたっていないのに...
電器製品なので
大型電器店で実物を見て
購入しようかと思ったのだが...
参考程度に淘宝網(タオ....
9. 淘宝網(タオバオ)VS楽天(楽酷天)/中国のネットショプ事情 2010年08月20日 18:38
楽天が百度と提携して
中国でショピングサイトサービスを開始するのは
以前から発表されていたが...
ここに来て会社の名称が発表された
その名も楽酷天...
なぜ楽天でないのか?
なぜなら既に中国で楽天と言えば
ロッテとなっているから...
さすが...
8. 淘宝網(タオバオ)でABS樹脂製スーツケースを購入/上海のバッグ事情 2010年08月20日 18:36
日本に帰国する予定であるのだが
長年使用してきたスーツケース...
すでにボロボロで...
あちこち破損の後が...
以前から買おう買おうと思っていたのでは
あったのだが...
不思議なことに上海のカルフールなどスーパー等では
なかなかプラスチック(ABS樹脂....
7. アップルiPADのパクリ製品(山寨版)?IROBOT/aPAD/中国のタブレット型PC事情 2010年08月13日 15:08
上海は毎日40度程度の真夏日が続いている
この最中 上海万博へ行ってきましたが
人人... 行列...
あまりの暑さと人の多さで...
パビリオンもほとんど入らず
さっさときりあげて...
やっぱりこの時期は厳しいです
話しは変わるが
日本の友達から iPADのパク....
6. 中国苹果APPLE iPHONE4 /中国の携帯電話事情 2010年07月07日 19:16
上海も相当蒸し暑くなって
40度を越えているのではないかと想うほどの気温に
ずっと発生していた
インターネットの不具合もいろいろいじって
どうにか IEでも表示されるようになった
原因いまだによくわからないが
接続設定でローカルエリアネットワーク設定
...
5. 中国でアップルIPHONE3GSが正式販売されたが/中国の携帯電話事情 2009年11月02日 19:20
いままで発売されるされるといわれながら
なかなか正式に発売されなかったIPHONE3G
やっと先週の10月30日北京で
中国聯通から
正式に発売されたみたいだ...
ただ...価格はというと...
4. 携帯電話でSKYPE/Microsoft Windows Mobile 6.0携帯事情 2009年04月17日 20:40
以前中国で買った
怪しい中国のスマートフォン...
何しろ水貨(密輸品)なので
そこらの正規の携帯電話ショップでは
売られていない携帯
以前から気が付いてはいたのだが
携帯ソフトしてSKYPEが入っていた。
ちなみに携帯のOSはMicrosoft Windows Mobile ...
3. 中国携帯電話のGPSナビゲーション地図ソフト-中国GPS携帯電話事情 2009年02月04日 17:02
前回GPS機能がついていない携帯電話での
自分の位置が確認できたり
ナビゲイトをしてくれる中国移動通信のサービスを
紹介したが..
ここでは、携帯電話にGPS機能による
GPSナビゲーション地図ソフトの紹介
以前
中国でGPS機能とWIFI機能がついている
...
2. 中国携帯の地図で位置確認-上海携帯電話の地図事情 2009年02月02日 19:30
最近 中国の携帯電話で自分の位置を知ることの
できる機能があると知った。
これはGPS機能が携帯電話になくても
わかるという優れもの
たぶん携帯電話の電波の中継基地から
自分の位置を、判定すると言うものだと思うが、
実際使ってみると
誤差は大きいがあ...
1. 中国携帯電話で日本語入力(CE-Star)?-中国のスマートフォン事情 2008年10月09日 15:23
ちょっと古い話しではあるが
中国でスマートフォンを購入
OSはMicrosoft Windows Mobile 6.0
日本語の表示はできても
日本語入力は不可....
中国語版なのでなかなか
日本語入力できるソフトを見つけることが
できなかったのだが
どうにか見つ....
コメント
4. Posted by たく 2008年10月10日 13:41
この携帯電話は中国で一部禁止されている機能がついているので
普通の携帯電話のお店では売っていません
私は陶宝網で購入しました。
輸入品なので保証や壊れた時は面倒です
3. Posted by 無題 2008年10月09日 21:54

教えてください
2. Posted by たく 2008年08月12日 17:15
GPSはインターネットへつなぐのではなく
GPSソフトを携帯にインストールする形で
水貨らしく
海賊版のソフト3種類が添付されていました。
そのうち一つを使っていますが
中国全国版みたいで問題なく使えています。
ただ目的地への道の選択が、日本に比べるとまだかな?
と思われます。
結構遊べます。
GPSソフトを携帯にインストールする形で
水貨らしく
海賊版のソフト3種類が添付されていました。
そのうち一つを使っていますが
中国全国版みたいで問題なく使えています。
ただ目的地への道の選択が、日本に比べるとまだかな?
と思われます。
結構遊べます。
1. Posted by 出稼ぎ小僧 2008年08月08日 13:31
最近は中国でもスマートフォンが流行ですね。
私も欲しいと思ってちょくちょく物色していますが、まだ買っていません。中国でGPSはちゃんと使えるのかなど、またレポート期待しています。
私も欲しいと思ってちょくちょく物色していますが、まだ買っていません。中国でGPSはちゃんと使えるのかなど、またレポート期待しています。
コメント、質問をする