2008年10月15日
シリーズが増えて複雑なASUS EEEPC-中国のEEEPCシリーズ事情
│パソコン,アプリ,ゲームブログ | 上海生活情報ブログ|
いった。
そこで見たのは....
去年の11月に3000元で買ったASUSのEEEPC
それが2000元(約3万円)に大幅値下がり
EEEPC4GSURFであるがそのスペックは
画面:7インチ
SSD(フラッシュメモリドライブ):4G
OS:Linux
1年で約1000元の値下がり...
その他にも
日本では発売されていない機種も見られた。
その機種は...
中国で売られているのをEee PCシリーズを見ると
下記
Eee PC 1000H
Eee PC 1000HD
Eee PC 904HD
Eee PC 900
Eee PC 4G Surf
Eee PC 4G

http://cn.asus.com/products.aspx?l1=24&l2=164
その中でも少し特殊なのが
Eee PC 900
Eee PC 904HD
である
Eee PC 904HDはSSDの変わりに80GBのハードディスクを
Eee PC 900は30GBのハードディスクか12GのSSDが選択可能

これは少し日本の仕様とは異なっている。
30GBのハードディスクタイプは面白いのだが...
現在日本で発売されているEee PCシリーズ

http://jp.asus.com/products.aspx?l1=24&l2=164
日本と中国を行き来しているので
どちらも購入可能であるが
これだけ種類がたくさんあると
本当に迷ってしまうだろう。
同じく、香港や台湾でもその他各国にあわせた
Eee PCがあるのだろうか?
もう1台新しく購入しようか迷ってしまう....

明日の励みポチッと応援クリックを...
↓ ↓


・ぜひ評価の足跡を残していって下さい:
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
4. 思わず格安パソコンASUS EeePC1101HAを購入して…/ミニノートPC(ネットブック) パソコン事情 2010年01月29日 14:51
日本に帰国した際
思わず日本で格安パソコンを購入してしまった
ついついインターネットをしていたら
お買い得のパソコンを見つけ購入...
値段は..格安のネットブックパソコンで
36000円程度だった...
購入したのはまたまたASUS EEE PCシリーズ
型番は...Eee...
3. EEEPCのなんちゃって日本語版化とWINDOWSXP化?-中国のEEE PC事情 2008年10月24日 09:12
早速 買った易PC(EEEPC簡体版)に日本語の入力をできるようにSCIM-Anthy(日本語入力ソフト)をインストールしたのだが??
2. 突然ASUS EEEPC LINUX版のメニューが日本語に?-中国語版EEE PC事情 2008年10月15日 16:41
愛機のEEEPC(中国語版OS LINUX)をいじっていて
再起動をしてみたら....
なんと驚いたことに全ての起動画面のメニューが
突然 日本語メニューに早変わり...
中国上海で購入したASUS EEEPC LINUX版
もちろん中国語簡体語版ではあるが
購入後
こんなことをして何ち....
1. 思わず易PC(ASUS EEEPC)を購入してしまいました。-中国語の200ドルパソコン事情 2008年10月15日 16:41
台湾では1ヶ月前にすでに発売されている200ドルパソコン(といっても廉価版は発売されていないが)ふと国美電器を見てみるとすでに上海でも売っていた。
コメント
6. Posted by またまたまたまた新作 2008年11月28日 19:14
asus eeepcまたまたまたまた新作
高機能になった新型が発売されることが明らかになりました。
高速起動が可能になったほか、SSDの容量が増えたにもかかわらず、価格は従来よりも安くなるとのこと。
詳細は以下の通り。
独自のOS高速起動技術XpressPathを搭載し、SSD容量を16GBにバージョンアップした「Eee PC 901-16G」を発表
このリリースによると、ASUSは明日11月29日(土)から「EeePC901」の新型となる「EeePC901-16G」を発売するそうです。
「EeePC901-16G」はIntelのAtomプロセッサN270(1.6GHz)と1GBメモリやIEEE802.11n対応の無線LAN、130万画素のWEBカメラ、Bluetoothなどといった基本性能はそのままに、4+8GBのSSDを16GBのものへと刷新しているとのこと。
また、BIOSの「BootBooster」と新型のSSDコントローラーを採用することで、SSDの読み取り性能が約2倍以上向上した高速起動が可能な新技術「XpressPath」によって、OSの起動、終了、プログラムの実行が高速化されたとしています。
なお、高性能化を実現したにもかかわらず、駆動時間は従来モデルの8.3時間とほぼ変わらない8.1時間となっており、ASUSの広報担当によると、店頭予想価格も5万9800円から5万4800円に値下がりしているそうです。
長時間駆動と高性能、低価格を兼ね備えたバランスの良いモデルであるため、薄型モデルの「EeePC S101」が若干高くなっているため、手を出しづらかった人には朗報かもしれませんね。
高機能になった新型が発売されることが明らかになりました。
高速起動が可能になったほか、SSDの容量が増えたにもかかわらず、価格は従来よりも安くなるとのこと。
詳細は以下の通り。
独自のOS高速起動技術XpressPathを搭載し、SSD容量を16GBにバージョンアップした「Eee PC 901-16G」を発表
このリリースによると、ASUSは明日11月29日(土)から「EeePC901」の新型となる「EeePC901-16G」を発売するそうです。
「EeePC901-16G」はIntelのAtomプロセッサN270(1.6GHz)と1GBメモリやIEEE802.11n対応の無線LAN、130万画素のWEBカメラ、Bluetoothなどといった基本性能はそのままに、4+8GBのSSDを16GBのものへと刷新しているとのこと。
また、BIOSの「BootBooster」と新型のSSDコントローラーを採用することで、SSDの読み取り性能が約2倍以上向上した高速起動が可能な新技術「XpressPath」によって、OSの起動、終了、プログラムの実行が高速化されたとしています。
なお、高性能化を実現したにもかかわらず、駆動時間は従来モデルの8.3時間とほぼ変わらない8.1時間となっており、ASUSの広報担当によると、店頭予想価格も5万9800円から5万4800円に値下がりしているそうです。
長時間駆動と高性能、低価格を兼ね備えたバランスの良いモデルであるため、薄型モデルの「EeePC S101」が若干高くなっているため、手を出しづらかった人には朗報かもしれませんね。
5. Posted by エプソンダイレクトまでも 2008年11月19日 19:30
エプソンダイレクトまでも格安ノート販売
エプソンダイレクトは11月19日、先月からティーザー広告で告知していたAtom搭載ミニノートPCを「Endeavor Na01 mini」として公開、同日より受注を開始した。価格は4万6800円。
Endeavor Na01 miniは、非光沢タイプの10.2型ワイド液晶(1024×600ドット)を搭載し、Atom N270(1.6GHz)とIntel 945GSE Expressの組み合わせを採用した標準的なNetbook。メモリ容量は1Gバイト(PC2-4200相当)、HDD容量は160Gバイト(2.5インチ/5400rpm)だ。インタフェースは、メモリースティック(Pro対応)/SDカード(SDHC対応)/マルチメディアカードスロットのほか、3基のUSB 2.0や有線LAN端子などを備える。また、IEEE802.11b/g対応の無線LAN機能を搭載する。
ボディサイズは266(幅)×184.7(奥行き)×39(高さ)ミリ、重量は約1.28キロで、カラーリングはブラックのみ。標準バッテリーで約3.2時間の駆動が行える(公称値)。OSはWindows XP Home Edition
エプソンダイレクトは11月19日、先月からティーザー広告で告知していたAtom搭載ミニノートPCを「Endeavor Na01 mini」として公開、同日より受注を開始した。価格は4万6800円。
Endeavor Na01 miniは、非光沢タイプの10.2型ワイド液晶(1024×600ドット)を搭載し、Atom N270(1.6GHz)とIntel 945GSE Expressの組み合わせを採用した標準的なNetbook。メモリ容量は1Gバイト(PC2-4200相当)、HDD容量は160Gバイト(2.5インチ/5400rpm)だ。インタフェースは、メモリースティック(Pro対応)/SDカード(SDHC対応)/マルチメディアカードスロットのほか、3基のUSB 2.0や有線LAN端子などを備える。また、IEEE802.11b/g対応の無線LAN機能を搭載する。
ボディサイズは266(幅)×184.7(奥行き)×39(高さ)ミリ、重量は約1.28キロで、カラーリングはブラックのみ。標準バッテリーで約3.2時間の駆動が行える(公称値)。OSはWindows XP Home Edition
4. Posted by デルも値下げ 2008年11月11日 21:33
デルも値下げ
デルは11日、8.9型液晶を搭載したミニノートPC「Inspiron Mini 9」の同社直販サイト価格を改定した。ベーシックパッケージは旧価格49,980円から新価格34,980円へ、プラチナパッケージは旧価格64,980円から新価格49,980円へ、ともに15,000円の大幅値下げとした。
同製品は、「いつでも、どこでも、PCを持ち運んで手軽にインターネットを楽しみたい」というニーズに対応した同社初のミニノートPC。8.9型液晶ディスプレイを搭載し、重さが約1kg、本体サイズが幅232×高さ27.2〜31.7×奥行き172mmの小型・軽量化モデルとなる。
インテル最新の低消費電力プロセッサ「Atom」を搭載し、駆動時間は3時間40分。可動部分がなく持ち運びに便利で、耐久性の高いSSD(ソリッドステートドライブ)を採用。30ccまでの水滴からPCを保護するトレイ構造の生活防水キーボードを装備。802.11b/g準拠のワイヤレスLANを内蔵し、オプションでBluetooth ver.2.0+EDRを用意するなど、モバイル利用での機能強化を図っている。
ベーシックモデルは同社として日本では初めて、Linuxをベースとした「Ubuntu 8.04」をOSに採用。メモリは512MB、SSD容量は8GBになる。プラチナモデルはOSにWindows XP Home Edition SP3を採用。メモリは1GB、SSD容量は16GBになる。
デルは11日、8.9型液晶を搭載したミニノートPC「Inspiron Mini 9」の同社直販サイト価格を改定した。ベーシックパッケージは旧価格49,980円から新価格34,980円へ、プラチナパッケージは旧価格64,980円から新価格49,980円へ、ともに15,000円の大幅値下げとした。
同製品は、「いつでも、どこでも、PCを持ち運んで手軽にインターネットを楽しみたい」というニーズに対応した同社初のミニノートPC。8.9型液晶ディスプレイを搭載し、重さが約1kg、本体サイズが幅232×高さ27.2〜31.7×奥行き172mmの小型・軽量化モデルとなる。
インテル最新の低消費電力プロセッサ「Atom」を搭載し、駆動時間は3時間40分。可動部分がなく持ち運びに便利で、耐久性の高いSSD(ソリッドステートドライブ)を採用。30ccまでの水滴からPCを保護するトレイ構造の生活防水キーボードを装備。802.11b/g準拠のワイヤレスLANを内蔵し、オプションでBluetooth ver.2.0+EDRを用意するなど、モバイル利用での機能強化を図っている。
ベーシックモデルは同社として日本では初めて、Linuxをベースとした「Ubuntu 8.04」をOSに採用。メモリは512MB、SSD容量は8GBになる。プラチナモデルはOSにWindows XP Home Edition SP3を採用。メモリは1GB、SSD容量は16GBになる。
3. Posted by またまた新作登場 2008年11月07日 18:04
ASUSTeK Computer(ASUS)は11月6日、Eee PCの新モデル「Eee PC S101」を発表した。日本国内では11月22日に発売する予定で、価格はオープン、実売価格は6万9800円前後と予想される。
Eee PC S101は10月7日に台北で発表され、11月上旬に日本で発表すると予告されていた10.2型ワイド液晶ディスプレイ搭載の低価格ミニノートPC(いわゆるNetbook)。10月に国内販売した10型ワイド液晶搭載の「Eee PC 1000H-X」や、7月に国内販売した8.9型ワイド液晶搭載の「Eee PC 901-X」といった第2世代のEee PCと比較して、本体の薄型化と軽量化、そしてデザインに注力しているのがポイントだ。
本体サイズは264(幅)×180.5(奥行き)×18〜25(高さ)ミリ、重量は約1.06キロとなっており、本体サイズが266(幅)×191.2(奥行き)×28.5〜38(幅)ミリ、重量が1.45キロだった1000H-Xから薄型・軽量となった。液晶ディスプレイのサイズが一回り小さい901-Xと比べても、S101のほうが薄さと軽さで勝っている。
デザイン面では、液晶のヒンジ部にスワロフスキーのクリスタルガラスを装飾したほか、天板にUVコーティング、パームレストに酸化防止処理、液晶フレームとヒンジには39工程もの処理を施したメッキ加工を採用するなど、高級感に配慮した。カラーはこれまでのホワイトとブラックではなく、落ち着いたブラウン、シャンパン、グラファイトの3色を用意している。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/06/news094.html
Eee PC S101は10月7日に台北で発表され、11月上旬に日本で発表すると予告されていた10.2型ワイド液晶ディスプレイ搭載の低価格ミニノートPC(いわゆるNetbook)。10月に国内販売した10型ワイド液晶搭載の「Eee PC 1000H-X」や、7月に国内販売した8.9型ワイド液晶搭載の「Eee PC 901-X」といった第2世代のEee PCと比較して、本体の薄型化と軽量化、そしてデザインに注力しているのがポイントだ。
本体サイズは264(幅)×180.5(奥行き)×18〜25(高さ)ミリ、重量は約1.06キロとなっており、本体サイズが266(幅)×191.2(奥行き)×28.5〜38(幅)ミリ、重量が1.45キロだった1000H-Xから薄型・軽量となった。液晶ディスプレイのサイズが一回り小さい901-Xと比べても、S101のほうが薄さと軽さで勝っている。
デザイン面では、液晶のヒンジ部にスワロフスキーのクリスタルガラスを装飾したほか、天板にUVコーティング、パームレストに酸化防止処理、液晶フレームとヒンジには39工程もの処理を施したメッキ加工を採用するなど、高級感に配慮した。カラーはこれまでのホワイトとブラックではなく、落ち着いたブラウン、シャンパン、グラファイトの3色を用意している。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/06/news094.html
2. Posted by たく 2008年11月05日 22:32
ミニノート市場は日本ではエイサーの一人がち
世界シェア首位のヒューレット・パッカード(HP)が、6月に発売したばかりのミニノートPCを最大25%値下げしたのだ。下位機種の価格は、5万9850円から1万5120円引き下げられ、4万4730円となった。
値下げ直後の3日間、HPのミニノートPCの1日当たりの販売台数は、値下げ前の10倍にまで跳ね上がった。
HPがここまで大胆な値下げに踏み切った背景には、台湾エイサーやASUS(アスース)がHPの製品より5000〜1万円安い価格設定で売り上げを伸ばしてきたことに対する焦りがある。9月時点の国内ミニノートPC市場のシェアは、エイサー53%、ASUS32%に対し、HPは6%弱にとどまっていた(BCN調査)。
「ミニノートPCは戦略的な価格設定でシェアを獲りにいく。ノートPC全体で利益を出せればいい」(砥石修・日本HPモバイル&コンシューマビジネス本部ビジネスプランニングマネージャ)。HPは、世界王者のスケールメリットを生かし、市場が未成熟なうちに競合相手をふるい落とす戦略だ。
国内ミニノートPC市場首位のエイサーも黙ってはいない。11月から、ハードディスクドライブの容量を増やして価格を据え置いた後継機種を投入する。実質的な値下げだ。
高付加価値路線を堅持してきた日本メーカーも、価格競争からは逃れられない。東芝は、10月下旬の発売直前に、ミニノートPCの価格を7万4800円から5000円引き下げた。
HPが引き金をひいた価格競争は、エイサーの対抗値下げでさらに激化しつつある。「半年以内に淘汰されるメーカーが出てくる」(氷室英利・ディスプレイサーチディレクター)。立ち上がったばかりのミニノートPC市場は、はや消耗戦に突入した。
世界シェア首位のヒューレット・パッカード(HP)が、6月に発売したばかりのミニノートPCを最大25%値下げしたのだ。下位機種の価格は、5万9850円から1万5120円引き下げられ、4万4730円となった。
値下げ直後の3日間、HPのミニノートPCの1日当たりの販売台数は、値下げ前の10倍にまで跳ね上がった。
HPがここまで大胆な値下げに踏み切った背景には、台湾エイサーやASUS(アスース)がHPの製品より5000〜1万円安い価格設定で売り上げを伸ばしてきたことに対する焦りがある。9月時点の国内ミニノートPC市場のシェアは、エイサー53%、ASUS32%に対し、HPは6%弱にとどまっていた(BCN調査)。
「ミニノートPCは戦略的な価格設定でシェアを獲りにいく。ノートPC全体で利益を出せればいい」(砥石修・日本HPモバイル&コンシューマビジネス本部ビジネスプランニングマネージャ)。HPは、世界王者のスケールメリットを生かし、市場が未成熟なうちに競合相手をふるい落とす戦略だ。
国内ミニノートPC市場首位のエイサーも黙ってはいない。11月から、ハードディスクドライブの容量を増やして価格を据え置いた後継機種を投入する。実質的な値下げだ。
高付加価値路線を堅持してきた日本メーカーも、価格競争からは逃れられない。東芝は、10月下旬の発売直前に、ミニノートPCの価格を7万4800円から5000円引き下げた。
HPが引き金をひいた価格競争は、エイサーの対抗値下げでさらに激化しつつある。「半年以内に淘汰されるメーカーが出てくる」(氷室英利・ディスプレイサーチディレクター)。立ち上がったばかりのミニノートPC市場は、はや消耗戦に突入した。
1. Posted by ウイルス 2008年10月15日 20:31
これって、ウイルス混入のパソコンでしょ?
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/14/028/
こわいね
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/14/028/
こわいね
コメント、質問をする