2009年02月26日
喫茶店,西洋料理店,コーヒーショップ??の二岸珈琲ー中国の珈琲店事情
│食品,レストラン,グルメ情報ブログ | ビジネス,投資ブログ|
この雨はいつまで続くのか...
昨日は分け合って
紹興へ
残念なことに観光ではなく
一運転手としてのアルバイト...
入ったのは杭州と紹興の
真ん中にある柯橋という町
ここは服装関係の生地、素材、資材屋さん
なんかが集まっていて、町自体が
服装関係の会社であふれたいた
時間がなく探索できなかったが
昼食事に两(二)岸珈琲と言う喫茶店へ
上海にも最近多く見かけるようになったが
ここのメニューには少し驚いてしまう...
名前が两(二)岸珈琲(コーヒー)なので
最近上海にたくさんできた上島珈琲や真鍋珈琲スターバックスなど
コーヒーをメインの喫茶店だと思っていたが
そのメニューは
コーヒー類の飲み物はもちろん
多くの中華料理やステーキなどの西洋料理など
数多くの食事向けのメニューもそろっている。


メニューの一部
http://www.liangan.cn/ms.asp?c=26&t=1
その料理も普通の喫茶店では見られない豪華なものも
見た目は小さなカウンターではあるが
中には大きな厨房があるのかもしれない...
まあ何でもありなので味はわからないが...
两(二)岸の名前(台湾と中国大陸をさすのだと思う)と見た感じ
台湾系列の会社がチェーン店してやっているのか?
と思えば...
浙江義烏で商売をやっていた女性が設立し
現在も総裁だといううので驚いた(しかし旦那は台湾企業家)
两(二)岸珈琲(コーヒー)の総裁

その两(二)岸珈琲の総裁の女性
两(二)岸珈琲が自分で創刊している雑誌にのっていたのだが
まだ若いのである。
それに加え去年アメリカの投資銀行 ゴールドマンサックス社(高盛集団)の目に
とまり、多額な投資資金を手に入れたとのことで
現在中国国内に400店を有するが
それを10年後には5000店を目指すとのことであるから
恐れ入った...
これに限らず中国には若い女性の企業家が非常に多い。
その点では日本と違って男女の差はほとんど関係ないのであろう
本当に恐れ入ってしまう...
两(二)岸珈琲は上海にも数多くあるし
その两(二)岸珈琲の雑誌によると無線LANで無料で
インターネットに接続可能とのことなので
出張者などには便利な喫茶店でお勧め!
中国国内の两(二)岸珈琲
http://www.liangan.cn/mdzs.htm

明日の励みポチッと応援クリックを...
↓ ↓


・ぜひ評価の足跡を残していって下さい:
トラックバックURL
コメント、質問をする