2009年03月04日
中国国内の入院保険+死亡保険に加入ー上海の生命保険事情
│上海生活情報ブログ | 仕事,求人,ビザ,居留証,就業証,工作許可証ブログ|
中国国内の医療保険を検討していたが...
保険会社の友達が
外国人(もちろん日本人)でも中国の
医療保険に入れるということでついつい購入してしまいました。
生命保険というと
最近アリコジャパンがAIGからアメリカ政府に譲渡されて
ちまたを騒がせているが...数年前まではAIGも
企業格付けはトップレベルだったのに
破綻の状況になるとは誰も思わなかったであろう。
そんな最中中国の国内の保険会社に保険加入?
もちろん
今のところ掛け捨ての保険しか検討していない。
正直 中国の保険会社の格付けなどまったくわからないし...
リスクも高すぎ...
今回加入した生命保険はというと...
その会社は
中国といっても
台湾系列の保険会社
国泰人寿保険有限责任会社
http://www.cathaylife.cn
聞く話だと台湾ではシェアーNO1らしい
加入した保険は下記...
死亡保険15万元
(最低が15万元らしい)
医療保険1万5千元
入院保険100元/日
傷害医療保険1万元
合計年額生命保険料2440元
もともと検討していた保険は
医療保険と入院保険
しかしこの保険会社だと
医療保険と入院保険のみの加入は不可とのことで
死亡保険の付加保険となるとのことである。
そのためメインの死亡保険を加入
またまた複雑なのは
死亡保険の保険料にによって
医療保険と入院保険の保障に上限があるとのことである
すなわち入院保険だけを増額することはできず
入院保険を増額するにはメインの死亡保険を
増額しなければならないとのことである。
死亡保険が金額だと入院保険100元/日が上限
らしい。
複雑すぎる。
これを見ると
さすがに国民保険などが普及していない中国
医療保険(診察代,薬代,治療費)などの保険料がたった
保障1万5千元で980元と保険料の大部分を占めている
まあ仕方がないだろう
そのほか
傷害入院保険(交通事故などの場合入院保険+増額)などが
あるらしいが
今回は付加しなかった。
もちろんその他
保険には各項目免責事項があったりするので...
理解は難しい...
ただ値段が約2000元くらいなので
今回は安心を買ったとのことで即決で加入してしまった。
そのほか
もちろん死亡保険や養老保険,定期保険,終身保険など
さまざまな生命保険がある
皆さんも興味ある方はぜひ...
国泰人寿保険
上海市中山北路2000号中期大厦4F
TEL:021-61813787
担当:沈小姐
(日本語ができるとのことであるが自分は中国語で...)

明日の励みポチッと応援クリックを...
↓ ↓


・ぜひ評価の足跡を残していって下さい:
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
3. 中国入院,生命保険の請求証/中国の生命保険事情 2010年02月24日 16:57
春節明けから暖かくなり過ごしやすく
なってきた上海
ひさしぶりに郵便ポストを空けてみると...
去年 契約した中国の入院,生命保険の請求書が...
契約期間を見ると既に契約期間が過ぎている...
去年 契約したのは
春節後 結構時間が経ってから生命保....
2. 中国,社会保障制度-中国人雇用-中国のビジネス 2009年03月04日 14:41
中国ビジネスー中国人雇用-中国社会保障制度
最近仕事がら人材を探すことも多く,
人材を探す時にいつも問題となるのが給与面である
給与といっても,月給が高い,安いではなく、給与に付帯する社会保障(年金,医療保険など)である
中国にももちろ...
1. 海外旅行,医療,傷害保険が....−中国の医療保険事情 2009年03月04日 14:40
海外駐在員向けの海外旅行保険が
12月末で切れていた…
うっかり再延長を忘れてしまった
いたのである。
ただ、年間数万円を支払っていて
中国に来てからもう10年くらいになるのだが
よいことかはわからないが
一回もこの海外旅行保険を使ったことが....
コメント
2. Posted by 医療保険は高額です 2009年03月05日 12:04
ほとんど日本と変わらないような値段です。
保障額もそれほど高額ではありません。
死亡保険の受け取り相手は
日本にいる人でも問題ないと言っていましたが...
まだ保険を使ったことは
ないので正直????です
保障額もそれほど高額ではありません。
死亡保険の受け取り相手は
日本にいる人でも問題ないと言っていましたが...
まだ保険を使ったことは
ないので正直????です
1. Posted by たなか 2009年03月05日 00:42

日本人でも
中国の生命保険に入れるのですね。
ただ値段は日本とあまり変わらないようですね。
死亡した時の保険金受取人は奥さんですか?
日本のひとでも問題ないのですかね
コメント、質問をする