ネット上の日本テレビドラマ,映画の無料配信の監視を強化?/中国の無料動画サイト事情




2009年04月03日

ネット上の日本テレビドラマ,映画の無料配信の監視を強化?/中国の無料動画サイト事情

インターネット,ソフトブログ | ニュースブログ
3482f21c.jpg中国のインターネットを見ていると
多くのホームページで日本や韓国,アメリカ,台湾などの
テレビドラマや公開間もない映画などの動画が
無料で配信され、ダウンロードを提供しているサイトが
たくさんある....





これらはもちろん著作権などは無視して
個人で動画を無料配信したり...

企業で会員をつのり、有料で動画をダウンロード
させるサイトなどもある。


まあこれら動画ダウンロードサイトの氾濫は
中国側の取締りや規制に力を入れたいないのが原因で

ポルノや猥褻なホームページや政治的な意向のホームページは
規制や取締りが非常に厳しいのだが

これら日本のドラマや映画などの著作権を害しているサイトは
数からみるとだいぶ見逃されてきたのだろう....


しかし...最近 この有料,無料動画サイトの監視が強化されると言う...






許可なしでのドラマ,映画の動画配信の禁止通達のニュース


1



最近 発しられた国家広播電影電視総局の通達によると
http://www.sarft.gov.cn/

無許可で映画,ドラマ,アニメなどを一切インターネット上に
アップロードしてはいけないとの内容である。

いまネット上にある、日本やアメリカ,韓国などのドラマや
映画はもちろん 無許可...


これらの監視が強化されれば、
これらの無料動画配信サイトなどはすべて削除か接続できなく
なると方向に向かうという。

ただこのニュースによると
まだ通知だけでどのように削除規制するか?
詳しい細かい規定がでていないとのこと...

まあどれだけ中国政府が真剣に対応するかは
これからだろう...


日本のドラマや映画が無料で見られるのは中国人にとって
うれしいかも知れないが...

中国が国際化されていくにつれ
著作権を守る圧力も増していくので...

これからこのようなサイトは減って行くのでは...










明日の励みポチッと応援クリックを...
↓ ↓
 

・ぜひ評価の足跡を残していって下さい:





トラックバックURL
この記事へのトラックバック
暇なので久々に ツイッター(twittre)でもやってみた 相当依然に登録したのだが アクセス規制されて普通は中国からは見られない... ユーチューブ(youtube)も相変わらず アクセス出来ない... そこでプロキシを使ってツイッター(twittre)や ユーチューブ(you...
中国でホームページ/ブログ作製! パソコン,ドメイン,レンタルサーバー,ADSLが準備できたら 後は、用のホームページを作製するだけだが,中国国内でのインターネット管理, 中国国内でレンタルサーバー等を借りてる場合、注意が必要なのは、IPアドレスから いつも監視....
中国アダルト系ホームページについて-中国インターネット事情 以前、中国インターネットでの禁止事項に関して記述したことがあるが 特にアダルト系の取り締まりは非常に厳しくなってきている。 国内のホームページは逮捕、海外のページは接続不可にしているのが実情で、...



コメント
4. Posted by まる   2009年12月20日 22:47
3 ここ数日、BT@chinaや他のいろいろなDLサイトが急になくなっていっています。急につながらなくなったりDLでする項目がなくなっていたりしてます。
本当に中国政府はやってますね。いつまでそれが継続するのかなーとは思いますが・・・。数ヶ月したら復活なんてあったりして・・。
3. Posted by マウントパイン   2009年05月30日 14:27
最近はyouku.comやtudou.comで確かに映画やドラマが少なくなっているようですね。
2. Posted by たなか   2009年04月08日 23:09
本当に無料のダウンロードがなくなるのかな??

いたちごっこだと思うのは私だけ?
1. Posted by こんなニュースも   2009年04月04日 21:36
中国は動画サイト「ユーチューブ」への接続を遮断したのに続き、インターネットに無許可で動画や音声を掲載することを全面禁止すると発表し、論議を呼んでいる。

 3日付英字紙シャンハイ・デーリーによると、中国の国家ラジオ・映画・テレビ総局は最近、インターネット上に無許可で動画や音声を掲載することを全面禁止する内容の指針を取りまとめ発表したという。

 指針によると、わいせつ物、暴力、テロリズム、民族差別につながる内容、人民解放軍や公安当局に対する非難を含む動画はもちろん、著作権を侵害した動画もインターネットに掲載することはできない。また、「土豆網」など中国の動画ポータルサイトに自主的な検閲でこうした動画を削除することを求めた。今回の措置により、インターネットで韓国、米国、日本のドラマを見ていた中国のネットユーザーの行為も違法化された。

 しかし、今回の措置は著作権侵害よりも中国の体制批判動画を取り締まるのが主目的だというが中国内外の見方だ。中国では年初から現指導部の政策理念の「和諧(調和)社会」を批判するパロディー「草泥馬の歌」が流行している。「草泥馬」という言葉自体は想像上の動物を意味するが、聞き苦しい卑語と発音が似ている。また、ユーチューブでは中国の警察がチベットのデモ隊を暴行する映像が出回っている。
コメント、質問をする
名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 





サイト内検索


中国上海外こもりブログ
中国[上海]駐在生活ブログ

RSSリーダーで購読する

連絡はコメントに残してください(コメントは承認制です)


最新コメント
最新ニュース
最新ニュース
月間のレポート