2009年04月13日
中国本土化が進む?香港?/香港通行証事情
│仕事,求人,ビザ,居留証,就業証,工作許可証ブログ | 中国人についてブログ|
12年目を迎える。
以前より中国人が香港へ行く手続きも
だいぶ緩和されてきている。
それでも香港へ行くには
パスポートや香港の通行証などの手続きが
必要であり面倒なのだが...
この香港の通行証に関して
ここに来て香港のお隣の中国本土の都市シンセンで
大きな試験的なこと?が行われる。
なんと....
4月1日から
シンセン戸籍の住民に対して
香港へのマルチの通行証が許可されるとのことである。
香港へのマルチの通行証発行のニュース

1回の入国で最大7日の滞在までであるとのことであるが
1年のマルチ(多次)の香港通行証...
即ちシンセンの戸籍の人ならばこれがあれば
行きたい時に何度も香港へ往復が可能となる。
もちろん許可されるのはシンセン戸籍の人のみ
出稼ぎの人などは...まだ検討中と言うが
もしこれが許されると事実上、完全に国境?というか区境が
なくなるとのことである。
現在この対象者は220万人
5月1日からは広州戸籍に拡大される予定とのことで...
果たしてどれくらいの人が香港へ押し寄せるのだろう...
景気が悪化している香港
消費が増えるとみるか?治安が悪化するとみるか?
香港市民は複雑な気持ちではないだろうか?
これからますます香港と中国本土の壁がなくなって
いくのだろうか???

明日の励みポチッと応援クリックを...
↓ ↓


・ぜひ評価の足跡を残していって下さい:
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
2. 台湾旅行へでの注意事項?-中国人の台湾旅行事情 2009年04月15日 17:27
7月から中国本土の中国人の台湾観光旅行が解禁された。
上海などからも週末ではあるが台湾への直行便も解禁され
中国で今、台湾が注目を浴びている。
ただ解禁されたからといっても
自由旅行ではなくもちろん団体旅行
ビザなどの発行には厳しい書類審査な...
1. 中国人の日本観光個人ビザ発行緩和?/中国人のビザ事情 2009年04月15日 17:25
以前から今年あたりから日本へ観光のために
中国人の個人自由観光のビザが許可されるような話しが
出ていたのであるが...
昨日あたりそれが決定したとのニュースがでていた...
去年は2人以上の
中国人の家族観光のビザも発行されていたが
これも、厳しい条件がつい...
コメント
3. Posted by マウントパイン 2009年05月30日 14:27
今でも簡単に行けますからね・・
深せんや広東戸籍の人は、何とEMSで通行証(簽注?)の申し込みが出来るようになったようです。
田舎の人も簡単に行けます。ようは通行証かパスポートを取得するだけでOKです。
昔は香港あっての広東でしたが、今は広東あっての香港です。
http://www.mtpine.com/archives/20070715005008.php
http://www.mtpine.com/archives/20070907011332.php
広東では広東中を繋ぐ列車の計画があり、すでに着工、一部は来年か再来年に開通する見込みです。
当然香港を繋ぐルートもあり、いずれは広州ー深せん空港ー香港空港の列車も出来るようです。
深せんや広東戸籍の人は、何とEMSで通行証(簽注?)の申し込みが出来るようになったようです。
田舎の人も簡単に行けます。ようは通行証かパスポートを取得するだけでOKです。
昔は香港あっての広東でしたが、今は広東あっての香港です。
http://www.mtpine.com/archives/20070715005008.php
http://www.mtpine.com/archives/20070907011332.php
広東では広東中を繋ぐ列車の計画があり、すでに着工、一部は来年か再来年に開通する見込みです。
当然香港を繋ぐルートもあり、いずれは広州ー深せん空港ー香港空港の列車も出来るようです。
2. Posted by 心配する香港人 2009年04月15日 17:33
そうですね治安の悪化や
不法滞在 不法就労がきっと増えるのではないでしょうか?
心配です
1. Posted by eno 2009年04月14日 10:53

一度決めてしまった政策は白紙にするのは難しいはずです。
香港好きとしてはやめてほしかったです。。。
コメント、質問をする