2009年07月10日
日本電機メーカーの洗濯機/中国の家電事情
│チャイナ製品についてブログ | 上海生活情報ブログ|
節約でまだエアコンは使っていない...
以前電気代で400元以上も請求が来て
ビビッタことがあるので最近は
エアコンをつかうのも少し慎重...
ついこの間
突然 長年使っていた電気製品が壊れた。
その家電製品は洗濯機...
洗濯機のメーカーは日本の松下(今はPANASONIC)
6年前にそのころはなぜか知らないけど
約1000元くらい?で買ったものだが..
6年前といっても
洗濯は週一回くらいだから...
月多くて5回くらいしか使わない
年間60回で 6年でも300回くらいしか使っていなかったので
まだ外観はきれいなものだ..
モーターが壊れたのか全く、回転せずに水がたまったまま動かず...
修理もモーター交換だと相当な金額がかかりそうなので..
まずは洗濯機の市場調査へ..蘇寧電器と国美電器へ
ただ。以前とはことなり
洗濯の価格体は2000元前後が支流となっているみたいで
以前買った価格の1000元前後の洗濯機はほとんど見当たらず
パソコンなどのIT製品は価格が年々下がっているのに
年々家電製品の価格は上がっているように思えた。
でもただ値上がりしているのではなく
水槽が大きくなったり,いろいろな機能が増えて値上がりしているのである
コンパクトで機能も簡単な洗濯機は儲からないのか
大手家電販売店にはおかなくなって来ているのだろう...
少し予算オーバーだったので
修理も検討 早速松下(今はPANASONIC)のホームページから
アフターサービスの電話番号を見つけ...
電話して見たがやはり 部品代は故障を見てからでないとわからないとのこと...
家に尋ねて来る出張費用は50元(修理出来なくてもかかる費用)
との事で1回見てもらうことにした
この点日本の家電大手は上海市内だとアフターサービスはよく
電話で1本ですぐに来てくれる
早速修理の人が来て
見てすぐ一部の部品を交換 10分もしないうちに
修理完了...
あっというまだったので
今までの悩みはなんだったのだろうかと思うほど
結局 部品代29元と出張修理費50元で終了した..
自分もマンション購入時
多くの家電製品を購入した。
感覚であるがやはり同じ日本家電メーカー製品でも
日本現地の製品よりも中国で販売されている家電の
方が故障が多いような気がする...
これは、現地の部品をつかっているからか?
設計が中国仕様であるからか?わからないが...
松下(パナソニック) FAX,プリンター一体型機も一年半くらいで
が故障してしまったし
今度は洗濯機
日本では修理業者を呼ぶと...
1回少なくても数万円かかるが
しかし上海だと千円程度..
中国語で面倒だが修理のアフターサービス面は
日本よりもお徳で対応も早いように思える
(日系大手だからかもしれなしが)
やはり家電製品を購入する場合は
アフターサービスを重視した方が良いのかもしれない...

明日の励みポチッと応援クリックを...
↓ ↓


・ぜひ評価の足跡を残していって下さい:
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 360buy京東商城で電子レンジを購入/中国の白物家電事情 2010年02月12日 18:47
一昨日は20度近くだった上海の気温
突然寒くなって昨日は雪らしきものも
降って...今日は大雪かと心配したが...
無駄な心配でした...
今週 突然電子レンジが壊れた...
電気も入るしきちんと動作しているように見えるのだが
時間がたってもまったく 温まらず......
コメント
1. Posted by huihui 2009年07月10日 23:02
ブラザーの複合機はなかなか壊れませんよ♪
コメント、質問をする