2009年09月25日
中国建国60周年を前に厳しくなった手荷物安全検査/上海の交通事情
│中国旅行/観光ブログ | ニュースブログ|
交通違反やサウナなど風俗系の店の取り締まりも
だいぶ以前から厳しくなっていたが
ここに来て地下鉄,飛行機,長距離列車などの
荷物の検査も厳しくなってきている...
その安全検査は去年の北京オリンピックの時よりと
同等レベルの厳しさだと思われる...
毎日 上海南駅を使うのだが...
地下鉄の入り口は、人だかりの行列...
大きな荷物をもった人はほとんどの人が
荷物をX線検査機器に通される程の厳しさ...
カバンなどの小さい荷物でも、無作為に呼び止められ
X線検査機器に通すよう言われる...


たぶんX線検査機器の導入数が増えたのだろう...
地下鉄の安全検査は北京オリンピックの時よりも
厳重になったと思われる...
ただ、すべての地下鉄駅が対象ではなく
乗り降りの乗客が多い主要駅のみだけが対象で
実際の効果は、期待できないかもしれない?
上海地下鉄以外も各地の空港や長距離列車の駅など
荷物検査が厳しくなっているらしい...
この時期移動する人は時間に余裕を持って出かけたほうが
よいかもしれない...
話しは変わるが
中国建国60周年の日本の記事で
共同通信社の記者が殴られるとい記事がでていた...
共同通信によると、北京市中心部の天安門広場近くの有名ホテル・北京飯店の客室で軍事パレードの予行演習を取材していた同社の記者ら3人が18日夜、部屋に押し入ってきた中国当局者に暴行を受けた。当局側は「カメラ撮影は違法だ」と主張、パソコン2台が壊されたが、けがはなかった。
ホテルは10月1日の建国60周年の軍事パレードが行われる目抜き通り・長安街に面しており、長安街には演習のため戦車などが集結していたという。3人は、パスポートを一時取り上げられた。
中国外務省は今月6日の予行演習前に、外国メディアに対し撮影禁止を求める通知を出していた。
少し気になりその後のニュース 理由などの記事を探したのだが!!
日本ではあまり報道されていないかったが
中国のニュースでは
中国外国部日本人記者 中国建国60周年リハーサルを盗撮で殴られた件に対して遺憾を表明
の題目で完全に日本人記者の盗撮が原因をとの理由でニュースになっていた

まあ
大きなイベントで当日に観客にすばらしい舞台の瞬間を残す為に
リハーサルに報道はしないよう、協力を依頼してきたが...それが守れなかった.....
また記者が宿泊先のホテルのベランダは封印されて、立ち入り禁止と撮影禁止の張り紙がされていたが
勝手に封印を破り鉄条網を切断してベランダに侵入し撮影をした...
暴力行為には遺憾を表明
と明確に
禁止を促しているのにそれを無視してリハーサルを盗撮したため起きた事件とことになっている..
まあ真偽はどうだかわからないが
その後の日本の記事が出てこないのでこの中国側の報道が事実だと思われる。
中国側の事実が異なるならばぜひ記事にしていただきたいのだが...
少し恥ずかしいのが
この中国外国部に質問したのが当方の共同通信の記者
見事に返り討ちにされたあげく
行き過ぎた取材行為を世界に向けて公表されてしまったのである...
以前韓国の報道人に北京オリンピックのリハーサルを盗撮されて
報道された過去があり、批判をかった中国当局...
今回は相当敏感になっていたのかもしれない....
まあ取材も大切だが..
みんなが期待して待っているので盗撮はいかがかなと...

明日の励みポチッと応援クリックを...
↓ ↓


・ぜひ評価の足跡を残していって下さい:
トラックバックURL
コメント
3. Posted by jjishii 2009年09月30日 20:55

サーバーは、PC1台を20社ほど共用と思います
アダルト系はなく、企業のみいう業者さんです。
ちょっと絵貼り過ぎですかね、日本だとISDNあたりでもOKですが
更に遅い、ダイヤルアップでは相当重いかもしれません
こちらは、給湯器の解析業務しており、分析用ソフトも出しています。
日本式給湯器は、欧州やアメリカでも今は売れてるおようですが、
現在生産数が多いのは中国のようです。
合弁では上海にリンナイ・ノーリツ 華南にパロマの系列
現地資本はかなり多数ですが、有力なのは意外と少ない模様。
危ない設計かなりあるようです。
あとガス成分がよくないいう、問題もあります。
ガス品質安定してないと、燃えた時、水滴が発生するなどし、
それが、フィン詰まり=CO中毒の元になります。
ガス漏れで刺激臭しますが、ガスに臭いをつけてるのです。
中国は無臭。
設計などで使う分析用ソフトを、
中国に売れるかなーいう色気ある反面、
ガス成分の不安定さなど、現地事情考えますと・・。
であるから、余計きちんとした設計が望まれるのでありますが。、
2. Posted by こんにちは 2009年09月30日 16:28
http://www.netukaiseki.co.jp/
の中国でも問題なくみれますよ
ただ少し表示速度が遅いですね
ホームページのサーバーが小さい会社だったりすると
表示が出来なかったり 表示が遅い場合があります
たぶんサーバーの回線容量に関係あるのだと思いますが
そのた 共有サーバーの場合 別のサイトが変な場合
中国側で回線をカットされ中国で見れなくなってしまう場合もあります
の中国でも問題なくみれますよ
ただ少し表示速度が遅いですね
ホームページのサーバーが小さい会社だったりすると
表示が出来なかったり 表示が遅い場合があります
たぶんサーバーの回線容量に関係あるのだと思いますが
そのた 共有サーバーの場合 別のサイトが変な場合
中国側で回線をカットされ中国で見れなくなってしまう場合もあります
1. Posted by jjishii 2009年09月29日 20:56
中国ブログでググッて上の方にありまして、そんだけの理由でアクセスしています。jjishiiと申します。
中国から日本のWEBサイトは見れるものなのでしょうか?
現地に行って、確認すればいいのかな?
中国から。私の会社
http://www.netukaiseki.co.jp/
が見れるのか知りたいのですが
日本語サイトなので文字は・・・でしょうけど
どうも下らない質問ですんませんであります
中国から日本のWEBサイトは見れるものなのでしょうか?
現地に行って、確認すればいいのかな?
中国から。私の会社
http://www.netukaiseki.co.jp/
が見れるのか知りたいのですが
日本語サイトなので文字は・・・でしょうけど
どうも下らない質問ですんませんであります
コメント、質問をする