2010年01月27日
上海でセブンイレブンを見つけた/上海のコンビニ事情
│上海生活情報ブログ | ビジネス,投資ブログ|
新しくセブンイレブンを見つけた...
上海で生活すてすでに8年くらいだが
セブンイレブンを見たのは初めて...
なぜ上海進出が遅れたのだろうか?
なんて疑問が...
ロウソンやファミリーマートなど
日系のコンビニはだいぶ前から上海で
見かけることはあったが...
セブンイレブンは上海にはなく
北京には約100店舗,広州には600店舗と数多く出来ているときいたことがあるが
やっと 出来たという感じ...
なぜ上海の進出が遅れたのか?
それは各都市の経営権にあるようだ
下記をみると

北京,広州、シンセン、上海の経営権を握っている企業がことなる
ようである
北京は7-Eleven日本、北京王府井股份有限公司、中国糖業酒類集団
広州、シンセンは香港怡和集団旗下的牛奶国際有限公司
上海は台湾统一企业集团
となっている
日本ではほとんど考えられないが
中国は広いから各都市で経営している会社が異なるのか?
普通では考えられないのが中国
ちなみに香港のセブンイレブンホームページを
見ても中国国内は北京のみの表示

http://www.7-eleven.com.hk/web/static/711_subpage.html?page=%2fweb%2fstatic%2flink.html
多分香港は7-Eleven日本、北京王府井股份有限公司、中国糖業酒類集団の
グループが運営しているのだろう...
今後 もっと増えることを期待するが
上海のセブンイレブンは
日本のセブンイレブンとは様子が異なるセブンイレブンに
なると思われる。

明日の励みポチッと応援クリックを...
↓ ↓


・ぜひ評価の足跡を残していって下さい:
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 意外とおいしい上海セブンイレブンのカレー弁当/中国のお弁当事情 2010年09月09日 16:28
以前家の近くに
セブンイレブンがオープンしていた
中国コンビニのコンビニ弁当は
あまりおいしくないのでほとんど購入しないのだが
おいしそうなカツカレーのお弁当が
目についたので...
ついつい購入...
お値段はというと10.5元
まあ中国のお弁当としては
許せる...
コメント
2. Posted by セブンイレブン 2010年02月13日 23:27
これだけコンビニがあるのに
セブンイレブンだけが一歩遅れたように思えましたが
調べたら経営をどこが受け持つのかで遅れていたみたいです
自分としては日本セブンイレブンに経営してもらいたかったですね
セブンイレブンだけが一歩遅れたように思えましたが
調べたら経営をどこが受け持つのかで遅れていたみたいです
自分としては日本セブンイレブンに経営してもらいたかったですね
1. Posted by あらん 2010年02月11日 15:43
〜20代が見た中国〜というテーマでブログを書いているあらんと言います。
海外在住ブログランキングから訪問しました。
セブンイレブン、上海ですごい勢いで増えていますね。上海にはすでに5000店舗以上のコンビニがありオーバーストアーでは?とも思ってしまいますが、全体の質が高まってきたところを敢えて狙って更に質の高い店舗を消費者にアピールしそれがウケているように感じます。
セブンイレブン上海の経営は統一超商(上海)便利という台湾でセブンイレブン5000店舗を展開する統一超商の子会社で、2010年中に50―60店舗、5年後に上海で300店舗を目指すそうです。
これからコンビニ黄金期を迎えるであろう上海でセブンがどのような展開を見せるのか楽しみですね!
海外在住ブログランキングから訪問しました。
セブンイレブン、上海ですごい勢いで増えていますね。上海にはすでに5000店舗以上のコンビニがありオーバーストアーでは?とも思ってしまいますが、全体の質が高まってきたところを敢えて狙って更に質の高い店舗を消費者にアピールしそれがウケているように感じます。
セブンイレブン上海の経営は統一超商(上海)便利という台湾でセブンイレブン5000店舗を展開する統一超商の子会社で、2010年中に50―60店舗、5年後に上海で300店舗を目指すそうです。
これからコンビニ黄金期を迎えるであろう上海でセブンがどのような展開を見せるのか楽しみですね!
コメント、質問をする