2010年06月08日
みどりてきな商品とは?/中国おかしな日本語事情
│変なもの,奇妙なものブログ | 中国語についてブログ|
大きなテレビに大きな広告が目に...
その商品の名前がなんと日本語
また日本から大手日系企業が
進出して 日系企業の新しい商品かな?
と思ったが...
商品名を見て思わずびっくり!!!!
その名も
「みどりてきな」
んんん
いったいどんな商品でしょうか???

そう カップ面、
カップ面といっても 麺だけでなくて 御粥やビーフン,ワンタンなど
各種カップにはっいっているらしい...
会社は紹興の食品会社みたいだ
間違い日本語の商品の多くが台湾系企業の商品だが
これは中国本土の企業みたいだ...
ここで疑問がわくのがなぜ???みどりてきな?
このみどりてきなに意味は?
であるが
もちろん憶測であるが
中国語で
緑色
環境にやさしい物,安全,無公害などの意味で使われる
たとえば緑色商品,緑色食品,緑色生活などと
よく使用されている。

これを直訳して
漢字だと中国語と同じだから
日本語のひらがなの
みどりてきな
なったんだろう?と憶測する。
ただ日本人でも意味がわからないのに
中国人はもっと意味はわからないだろう?
多分いろいろ考えて商品名を考えたのだろうが...
あまりにも残念???
まだスーパーで見かけてはいないが?
果たして味の方は???

明日の励みポチッと応援クリックを...
↓ ↓


・ぜひ評価の足跡を残していって下さい:
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 北海道とドラ焼きの関係/中国のおかしな食品事情 2011年03月08日 23:22
いつものように
上海のスーパーをぶらぶらしていると...
んんん
日本の製品らしい お菓子を発見...
一見みると日本の製品らしいが...
よく見るとなんかおかしい...
...
コメント、質問をする