2011年01月26日
中国春節の治安/上海の旧正月事情
│上海生活情報ブログ | 中国旅行/観光ブログ|
大晦日の除夕は2月2日
この日の前 一週間くらいが
春節の帰省のピークとなる...
今年も春節には
延べ人数で28億人が中国国内各地を
移動するといわれているが...
この時期が中国では
最も治安が悪化する時期とも言われていて
気をつけなくてはならない...
それは...
すり、引ったくり、強盗などの
事件が多発する時期...
地方から都市へ出稼ぎに来た人たちが
帰省する交通運賃の資金や、帰省時のお土産などに
お金がかかる時期で その資金調達のために
犯罪に走ってしまうといわれている...
各日本の領事館などにも注意事項が
年末年始や春節に向けた注意喚起
在上海日本国総領事館
1.一般的に、年末年始や春節前には各種犯罪被害が増加する傾向にあります。在留邦人の皆様には、通常以上に周囲への警戒を強め、自身の安全確保に努めていただきますようお願い
いたします。また、休暇で自宅を長期間留守にする場合は、玄関や窓の施錠など、防犯対策に十分留意して下さい。
2.昨年と比べて、当館で取り扱うパスポートの盗難・紛失事案が増加しています。中国でパスポートを紛失した場合、公安当局及び当館で所要の手続が必要となり、帰国まで通常1週間
程度を要します。年末年始や春節休暇期間中は、各窓口が閉鎖されるため、更に多くの日数を要しますので、パスポートを持ち歩く際は、身体から離さないように心掛けてください。
特に人が大勢集まる駅,バス停付近は特に注意が必要...
スリなども多いが...
それよりも引ったくりや強盗などが増える...
切羽詰っている人も多いので
金の為ならどうにでもなれという人が増えるから結構危険...
引ったくりなどははやりお年寄りや子供,女性などを狙って
昼間,人がいてもお構いなしで、大胆にバックなどをひったくって
逃げて行くので
昼間,人が大勢いる場所でも安心できない
引ったくり現場に
自分も何度も居合わせたことがあるが
大体が繁華街、女性,お年寄りのお金持ち風の派手目の服装の人を狙い
背後から近づき、駆け足で一気にバッグをひったくるような感じ...
はっときずいた時には犯人はすでに逃走していて
周りの人もどうもならない...
自分も一度ひったくりの寸前引ったくりされそうになった人に
大声で注意してそのまま犯人は逃走した事もある
回り人に感ずかれてもお構いなしの様子
見つかれば逃げればよいとの感じに思える...
中国人中年男性は小さなハンドバックを持ち歩いている人が
多いのだがそのような人も狙われるので
一番重要なのはタスキ掛けの肩掛けカバンなどで
瞬時に奪われないないようなバッグで出かけるのがベスト...
だと思う...
強盗に出会ったときは
仕方ないので反抗しないでお金を差し出すのが
命を守る為には必要かも...
皆さんも注意してください

明日の励みポチッと応援クリックを...
↓ ↓


・ぜひ評価の足跡を残していって下さい:
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 2011年の春節など中国の休日/祝日が発表/中国の休み事情 2011年01月26日 21:54
毎年のことだが
この時期 中国の休日が
国務院から発表される
中国の休日は面倒なことに
旧暦(農暦)を元にして決められているから
毎年休日日が異なるので
面倒である...
日本 ...
コメント、質問をする