2011年11月08日
また上海でパスポートの更新手続き/中国生活事情
│上海生活情報ブログ | 中国旅行/観光ブログ|早くも5年 あっというまにまたパスポートの更新
をしなくてはならない
これを済ませないと仕事用の就業証や居留証の手続きが
出来ないからだ
もうすぐ居留証が切れるので早く更新手続きしないと
結構時間的に危ない...
ただ上海でのパスポートの更新は意外と簡単...
それは...
何も変更が無ければパスポートと写真を
上海領事館へもって行けば 10分ぐらいで手続きは終了
写真は結構面倒な条件がついているが
顔がはっきり移っていればまず問題な無いだろう
今回は2回目なのでそれほど心配も無く簡単に終了できた
ただ出来上がるのの1週間程度かかるので
それまではパスポートは無い状態だからホテル宿泊や飛行機に
乗るなどの遠出は不可となる
ちなみに詳細は下記...
パスポート関係手続き時の必要書類等のご案内(2011.4.1)
切替(新規)発給
必要書類
(1)パスポート (新生児など、初めて申請するときは必要ありません。)
(2)戸籍謄(抄)本(注1)−−−1通(6ヶ月以内のもの)
(3)写真−−−2枚(6ヶ月以内に撮影した同一のもの) <写真の詳細はこちらをクリック>
申請条件
・初めてパスポートを作るとき
・パスポートの残存有効期間が1年未満になったとき
・増補を受けたパスポートの査証欄の余白がなくなったとき
・ICパスポートへ変更したいとき
手数料
・10年パスポート 1,230元(20歳以上の方のみ申請可能)
・5年パスポート 850元(12歳未満の場合460元)
交付日数
ワーキングデー5日(例:通常月曜日に申請した場合は翌週の月曜日に交付)
代理申請等
・申請時:代理可能(申請者の指定する者)
・ 申請書を事前に入手し、申請人本人が申請書裏面の申請者出願免除申請書に記入する必要があります。
・ 申請書の署名については(注2)をお読み下さい。
・交付時:代理人等による受領は不可(必ず本人の来館が必要、入院等の場合は事前に相談願います。)
参 考
(注1)現在有効な旅券を所持しており、姓名及び本籍地に変更が無い場合に限り、戸籍謄(抄)本は省略可能です。
(ただし、審査等の結果によっては、省略出来ない場合もあります。)
(注2)表面の所持人自署欄、裏面の申請者署名欄は、申請者が乳幼児等*署名する能力のない者又は身体障害者等
署名することが困難な者等を除き、必ず本人が署名する必要があります。
*乳幼児とは小学校就学に達するまでの児童を指します。
また、新生児の申請は、両親による代理申請が可能ですが、名前の読み方(フリガナ・ローマ字)を確認の上
来館して下さい。ただし交付時には必ず新生児を連れて来館する必要があります。
帰国のための渡航書
必要書類
(1)遺失証明書(公安局発行)(注1)−−−1通
(2)写真−−−2枚(6ヶ月以内に撮影した同一のもの)<写真の詳細はこちらをクリック>
(3)戸籍謄(抄)本又は日本国籍を有することを証明する文書−−−1通
発給条件
・パスポートを遺失等した者で緊急に帰国の必要がある者
・本邦へ直接帰国するために発給するもので、中国国内の周遊、香港経由等の帰国は出来ません。
手数料
190元
交付日数
当日
代理申請等
申請時及び交付時:不可(必ず本人の来館が必要)
参 考
(注1)遺失証明書は遺失した場所を管轄する公安局で申請する必要があります。
(「公安局」とは、日本でいう派出所ではなく、外国人の出入国を管理する公安局をいう。
(上海市では上海市出入境管理局(浦東新区民生路1500号 TEL(021)-2895-1900))
通常、遺失証明書の発給には3営業日を要します。
・渡航書の発給を受けた後、公安局にて中国査証を取得する必要があります。
・渡航書発給後は遺失パスポートは失効しているため、後日発見されても使用は出来ません。
・渡航書は、帰国後にパスポート再発給手続きを行う際、旅券事務所へ返納が必要です。
紛失(盗難)、焼失した場合の再発給
必要書類
(1)遺失(焼失)証明書(公安局発行(注1))−−1通(「帰国のための渡航書」の(注)参照)
(2)写真 −−−2枚(6ヶ月以内に撮影した同一のもの) <写真の詳細はこちらをクリック>
(3)焼失や損傷の場合は当該パスポート
(4)戸籍謄(抄)本−−−1通(6ヶ月以内のもの)
(5)身分証明−運転免許証、外国人就業許可証等写真付きの証明
(盗難等により証明書類が何もない場合は、事前に連絡願います。)
申請条件
旅券を遺失(盗難)、焼失又は損傷した場合
手数料
・10年パスポート 1,230元(20歳以上の方のみ申請可能)
・5年パスポート 850元(12歳未満の場合460元)
交付日数
ワーキングデー5日(例:通常月曜日に申請した場合は翌週の月曜日に交付)
代理申請等
申請時及び交付時:不可(必ず本人の来館が必要)
参 考
(注1)遺失証明書は遺失した場所を管轄する公安局で申請する必要あり(「公安局」とは、日本でいう派出所ではなく、
外国人の出入国を管理する公安局をいう。(上海市では上海市出入境管理局(浦東新区民生路1500号 TEL(021)-2895-1900))
通常、遺失証明書の発給には3営業日を要します。
・再発給を受けた後、公安局出入境管理局にて中国査証を再取得する必要あります。
パスポート内査証欄の増補
必要書類
所持するパスポート
交付日数
当日
手数料
190元
代理申請等
・可能(申請者の指定する者)
・一般旅券査証欄増補申請書を事前に入手し、申請人本人が申請書の申請者出頭免除申出書に記入の必要あります。
参 考
・査証欄の増補は1回のみ可能です。
(増補した旅券の査証欄に余白が無くなったなった場合には、切替新規申請が必要)
・増補はパスポートの更新時に同時に行うことも可能です。
記載事項の訂正
必要書類
(1)所持するパスポート
(2)(氏名、本籍等の変更時)戸籍謄(抄)本−−−1通(6ヶ月以内)
交付日数
ワーキングデー3日
手数料
70元
代理申請等
・可能(配偶者、親族、申請者の指定する者)
・一般旅券訂正申請書を事前に入手し、申請人本人が申請書裏面の申請者出頭免除
申請書に記入の必要があります。
<日本人窓口の受付時間>
1.
パスポートの交付(受け取り)業務 : 午後4時から5時
2.
パスポートの交付(受け取り)以外の業務 : 午前9時から11時半及び午後1時半から3時半
3.
その他
(1)
上記のとおり、各業務の窓口受付時間帯を指定しておりますが、中にはこれらの時間帯に来館できない方もいらっしゃると思います。
(2)
そこで当館では、このような方々が各業務の指定時間帯以外に来館されましても、上記1.2.の時間中であれば受付はいたします。
(3)
しかし、窓口の混雑状況及び指定時間帯の業務を優先させていただく関係で、お客様に長時間お待ちいただくこともあり得ますので、このことをご了承の上、かつ時間に余裕をもってご来館いただくようお願い申し上げます。
(4)
上記手数料は申請内容や時期により若干異なる場合がありますので、申請時に窓口にてお確かめ下さい。
http://www.shanghai.cn.emb-japan.go.jp/procedure/passport.html

明日の励みポチッと応援クリックを...
↓ ↓


・ぜひ評価の足跡を残していって下さい:
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. パスポートを切り替えしないと?ー中国でのパスポート申請事情 2011年11月08日 22:41
パスポートを切り替えしないと?ー中国でのパスポート申請事情
12月はいろいろと期限が切れて、申請に忙しい
重要なのは、就業証、および就業ビザの延長手続き...
しかし、思わぬと ...
コメント、質問をする