2012年03月14日
日本から持ち込みの日本製電器製品が/日本製家電商品事情
│携帯電話,スマホ,モバイルブログ | 上海生活情報ブログ|まれであるが
日本から持ち込んだ電器製品が壊れること...
まあ壊れるならば諦めがつくのだが もっと厄介なのが...
電池やバッテリーが充電できなくなったり壊れたり
本体は問題ないのに?バッテリーが充電できなかったり
すると面倒である。
バッテリーなどの付属品は汎用品がないものが多く
その機種専用の物を使わなくてはならず 中国では
手に入らないものも多い...
そんな悲劇が デジカメで発生してしまった。
このデジカメの型式 中国では売っておらず
バッテリーをどうするか? 悩んでいたのだが...
こうなると
まあ 知り合いが中国に来るときに持ってきてもらうか?
日本の家族に頼んで送ってもらうか?
ただ電池やバッテリー類はEMSでは送れないようなうわさもあり...
どうしようか?と
ダメもとで淘宝で調べてみると...
まずはバッテリー電池の型式名で検索
なんだかそれらしい物が 検索結果に
オリンパス(奥林巴斯)の充電池
それらしい充電池がたくさん出てきた
正規品との表示があるが
値段をみると30元ちょっと
さすがに値段を見ると???
だが 結構 売れていて1ヶ月300個以上も販売しているもよう
しかし
結局はいつも使っている
360buy京东商城で
少し高く模倣品ではあるが 口コミなどを参考にして
こちらを購入した。
これだけ売れているとは知らなかったが
調べてみるもんだ
今回はデジカメで見つけることが出来たが
ノートパソコンなどのバッテリーなども中国で売っているのだろうか?
やはり日本から電化製品を持ち込む場合
中国でも販売しているメーカーの方が安全は安全

明日の励みポチッと応援クリックを...
↓ ↓


・ぜひ評価の足跡を残していって下さい:
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 上海ラオックス(楽購仕/Laox)が出来た/中国日本電器店事情 2012年07月04日 10:19
中国人の友達と久々にあったら
上海に日本の大型電気店が出来て
行ってみたとのこと...
ヤマダ電機?かと思って名前を聞いたが
まったく聞いたこともないような店の名前??
漢字も ...
コメント、質問をする