2012年10月25日
就業許可証の申請へ尖閣諸島問題の影響あるかな?/上海滞在事情
│仕事,求人,ビザ,居留証,就業証,工作許可証ブログ | 上海生活情報ブログ|
尖閣諸島問題もあって結局 遠出せず
最近は 家出引きこもり状態が続いている為か
ブログも書く話題もない
久々に 就業許可証の申請へ上海市内へ
ただ うわさによると尖閣諸島問題の影響で
就業許可や就業ビザが下りにくくなっていると聞く
この為 最終的に許可が取れるまで少し心配
まあ 就業許可証の延長だからそれほど
それほど厳しくはないだろうと楽観的に考えているのだが...
おりなかったらどうしようかな...
就業ビザに関するニュース
反日デモの影響か日本人駐在員への中国就業ビザ発給に遅れ
日本企業の社員が中国に駐在するため必要な就労ビザ(査証)を発給する手続きに遅れが生じていることが21日、分かった。日系企業関係者が明らかにした。複数の企業の日本人社員が予定通り中国に赴任できない恐れがあり、企業活動への影響が懸念されている。
日本政府による尖閣諸島の国有化後に遅れが出ており、国有化への対抗措置とみられる。日系企業に対しては、中国の税関当局が輸出入した製品への検査を強化。日本製品ボイコットの動きも広がっており、日系企業への圧力が強まっている。
就業許可証の延長申請方法はこちらへ
就業許可証の申請場所
以前は毎日のように中国の新聞を騒がせていた尖閣諸島の問題
最近はさすが ニュースになる話題も減ってきて
だいぶ沈静化してきたのだが...
しかし 中国のメディアは
日本へ行く中国人が減少や日本の中国への輸入が大幅減少など
日本の経済へマイナス面をだいだい的に伝えている
経済面での日本が中国から尖閣諸島問題で受けたダメージを
国民に宣伝しており 中国がどれだけ日本へ影響力を持っているか誇示しているようにも思える。
ただ実際は
中国へ来る日本人も大幅に減少しているのも事実
日本の報道によると去年と比較し中国へ来る日本人は70%も減少しているとのこと
尖閣諸島で日本人の中国旅行が大幅減
日本旅行業協会が24日発表した大手7社の10〜12月の海外パックツアー予約状況によると、中国向けの予約客は、3カ月とも前年同月比で7割以上、減少した。沖縄県・尖閣諸島をめぐる日中関係の悪化が響いた。島根県の竹島について日本と対立する韓国向けも、12月が前年の3分の1の水準に落ち込むなど低迷している。
このため、海外ツアー全体では10、11月が14〜15%減。12月は、年末年始の予約が進んでいることから1.1%減にとどまる。
これだけ減少すると
上海等で日本人向けに営業している日本料理店などの会社は
大ダメージを受けているのではないだろうか?
最近も反日デモから1ヶ月も過ぎているのに
上海で日本人が襲われる事件が日本でだいだい的に報道され
だいぶ平穏化してきたのだが...
さらに日本人が減ったようにも思える
まあ前回の反日デモのときもそうであったが
影響は2、3ヶ月に及ぶと予想していたが 今回はもしかしたらもう少し影響が長引きそうな予感
もうすぐ中国ではトップが交代するが...
そのときと対応と...
日本でもトップが交代したとき(安倍さんが総理になったとき)の行動しだいで
またまた 反日デモ再発など正念場を迎えるかもしれない...
果たしてどうなるのだろうか?
上海に住んでいる自分としては 少し心配。

明日の励みポチッと応援クリックを...
↓ ↓


・ぜひ評価の足跡を残していって下さい:
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
2. 中国の外国人出入国管理法改正で外国人居留証は?/中国のビザ事情 2013年11月27日 16:10
外国人就業証の更新が終了し
外国人居留証の延長の手続きを始めてが
どうにか無事に延長出来た
中国の外国人出入国管理法が改正され
ビザなどの手続きが面倒になったとのことで
...
1. 中国の出入国管理法が改正されたが/中国の外国人就業証事情 2013年11月11日 23:07
毎年この時期 居留証の更新の時期
今年の9月中国の出入国管理法が改正され
手続きが面倒になったとのことで
更新手続きが問題なく行われるか不安であったのだが...
いつものこと ...
コメント
1. Posted by CHINA 中国のことブログ 2012年11月07日 15:45
いつも楽しく拝見させていただいてます。
記事の独特な世界観などすごく勉強になっています。
また遊びに来ますね。これからもよろしくお願いします。
記事の独特な世界観などすごく勉強になっています。
また遊びに来ますね。これからもよろしくお願いします。
コメント、質問をする