|
中国[上海] 仕事,求人,ビザ,居留証,就業証,工作許可証カテゴリー
2019年の春節,国慶節などの中国法定祝日休日が中国国務院から正式発表

2019年の中国法定休日が中国国務院から正式に発表されましたね
中国の中国法定休日は
ほとんど旧暦で定められている休日が多いので...
毎年西暦だと変化してしまうので
本当にややこしい
中国国務院が発表した2018年の中国法定休日は下記
一、2019年元旦休日:
2018年12月30日から2019年1月1日,3日間。2018年12月29日(星期六)振り替え出勤。
二、2018年春節休日:
2月4日から10日,7日間。2月2日(星期六)、2月3日(星期日)振り替え出勤。
三、2018年清明節休日:
4月5日。
四、2018年労働節休日:
5月1日
五、2018年端午節休日:
6月7日
六、2018年中秋節休日
9月13日
七、2018年国慶節休日:
10月1日から7日,7日間。9月29日(星期日)、10月12日(星期六)振り替え出勤。
原文は… ブログの続きを読む
同一人物証明とは?

前回まで
数年前から本帰国をしたいと考えていたが
上海のマンションを売却しないと
日本へ帰国してから厄介なことになりそうなので
日本へ帰りたくて帰れない?面倒な事が..
http://ch.livedoor.biz/shanghaiblog/china_52197195.html
去年6月から
売り出しにだした上海のマンション
大幅値下げして...
今年の5月...
もうすぐうりだして1年がたとうとしていた
時に
ついに
買い手が…
中国上海のマンション売却...
http://ch.livedoor.biz/shanghaiblog/china_52236781.html
そして
ついに
マンションの名義変更へ
しかし
その直前
マンション名義変更に必要な書類がないとのこと
えええええ...
http://ch.livedoor.biz/shanghaiblog/china_52249878.html
マンション購入時は
古いパスポートで登記されているとのことで
古いパスポートが自分である
証明が必要とのこと...
んんん
どうすれば...
聞くと
上海日本領事館で発行してくれるとのことで
それが必要とのこと...
上海領事館のホームページを調べてみると... ブログの続きを読む
外国人居留証が送られてきた

やっと外国人居留証が送られてきた
今回は全部の手続きに2ヶ月半程度...
外国人工作許可証の手続きに1ヶ月以上かかり…
外国人居留証の手続きでもつまずいて...
今回特に外国人就業証から外国人工作許可証へと変更され
手続きに大幅変更があり
また
中国で働く外国人を厳しくして抑えるような話があったが
延長に関しては
手続きは面倒になったが...
準備資料はそれほどかわらず...
どうにか問題なく外国人就業証から外国人工作許可証への
切り替えが出来た...
ビザ,就業証,居留証,工作許可証
http://ch.livedoor.biz/china/shanghai_10001431.html
一方 外国人居留証の延長はそれほど変更ないものの
下記資料が追加され
中国外国人居留証の必要申請書類が増えて...困ったことが...
http://ch.livedoor.biz/shanghaiblog/china_52237644.html
こちらは近所にある
名刺などの印刷,コピーやプリントアウトしてくれる
お店に行って
無線LAM WIFI対応のプリンターで
どうにか印刷が出来た... ブログの続きを読む
中国外国人居留証の必要申請書類が増えて...困ったことが...

1ヶ月以上かけてやっと手続きが終了した外国人就業証の延長手続き...
中国上海外国人就業証の手続き準備 外国人来華工作管理服務系統
http://ch.livedoor.biz/shanghaiblog/china_52235541.html
企業の審査へ資料提出に上海市人材中心へ.外国人就業証手続き
http://ch.livedoor.biz/shanghaiblog/china_52236086.html
中国工作許可証の手続き...原《就業証》或《外専証》の延期
http://ch.livedoor.biz/shanghaiblog/china_52236682.html
中国外国人工作許可証の受け取り
http://ch.livedoor.biz/shanghaiblog/china_52237065.html
上海ビザ,就業証,居留証,工作許可証
http://ch.livedoor.biz/china/shanghai_10001431.html
これが終ったので
外国人居留証の手続きに
まあ毎年のことだから
手続きはすでに慣れているのだけど
去年は
公安から突然面接の呼び出しをくらい
公安へ面接へいったので少し不安も...
上海公安からの出頭命令
http://ch.livedoor.biz/shanghaiblog/china_52226836.html
もしかしたら拒否されるかもなんて不安もあるが
まずはひとまず外国人居留証申請しなければ始まらない...
そして外国人居留証申請準備をしていると...
困ったことが発生...
どうすればよいんだか???
...
...
面倒くさい... ブログの続きを読む
中国外国人工作許可証の受け取り

先月から始めている外国人就業証の延長手続き...
中国上海外国人就業証の手続き準備 外国人来華工作管理服務系統
http://ch.livedoor.biz/shanghaiblog/china_52235541.html
企業の審査へ資料提出に上海市人材中心へ.外国人就業証手続き
http://ch.livedoor.biz/shanghaiblog/china_52236086.html
中国工作許可証の手続き...原《就業証》或《外専証》の延期
http://ch.livedoor.biz/shanghaiblog/china_52236682.html
一応窓口では必要書類も確認してもらっていたが...
工作許可証申請書類には
学歴
中国語レベル HSK何級か?
中国での仕事経験暦
の記入が必修...
このため 証明書類を後日に提出しなければならない??
なんて不安もあったのだが...
必要ない模様..
ただしこれは上海では...の話
他の都市では必要かもしれないが...
そして
申請ホームページを見ても.... ブログの続きを読む
中国工作許可証の手続き...原《就業証》或《外専証》の延期

去年から外国人就業証の申請方法が変更され
去年は暫定的に今までの方法で変わりなく延長出来たが...
今年は変更された方法で申請...
まずは工作許可証を申請する会社の審査
資料を届け無事通過...
企業の審査へ資料提出に上海市人材中心へ.外国人就業証手続き
http://ch.livedoor.biz/shanghaiblog/china_52236086.html
そして
外国人来华工作管理服务系统
http://fwp.safea.gov.cn/
から
申請資料の記入と
各種資料のアップロード...
それをすべて済まして...
申請...
予備審査を通過...
そして...
申請書に記入した関連資料を持って窓口へいく事に...
んんんん
ネットとかには...
企業の審査へ資料提出に上海市人材中心へ.外国人就業証手続き

もうすぐ外国人就業証の期限が...
去年は今までと同じ方法で延長できたが
今年はそうは行かず
去年変更された
新しい制度に基づいて申請に...
以前前は30日以内から申請が可能だったが
新しい制度では
逆に30日よりも前に申請しないとダメ
期限を越えると外国人就業証を一からというう面倒なことらしい
前回はホームページで関係資料をアップロード...
中国上海外国人就業証の手続き準備 外国人来華工作管理服務系統
http://ch.livedoor.biz/shanghaiblog/china_52235541.html
中国[上海] 上海仕事,求人,ビザカテゴリー
http://ch.livedoor.biz/china/shanghai_10001431.html
そして今回は
ホームページにアップロードした資料を
上海市人材中心に 提出して審査を受けなくてはならない
まあただ単に
ホームページした会社登録の申請資料の確認と
記載の偽造を調べるものだろう...
中国上海外国人就業証の手続き準備 外国人来華工作管理服務系統

早いもので
そろそろ中国外国人就業証の更新時期が...
もうすぐといっても
まだ3ヶ月以上あるのだが...
去年は
中国外国人就業証の更新方法が変わっていたが
暫定処置で
今までどおり
中国外国人就業証の更新時期一ヶ月以内に
更新手続きすればよかったが...
今年は
やはり無理みたい...
必ず30-90日以内に手続きしなければならなくなった
今までのように
中国外国人就業証の更新時期一ヶ月以内になってしまうと
最初からすべて一から中国外国人就業証を取り直しに
なってしまう
そうなると
手続きもとんでもなく複雑になるので
早めに手続きを開始...
MOBIKE(モバイク)が日本進出で大丈夫か?

中国のシェアレンタル自転車の最大大手モバイクが
日本のラインと提携し...
日本での全国展開を見せる...
とのニュースが...
LINEもシェア自転車に参入
LINEが自転車シェア事業に参入。
LINEの出澤 剛社長は「LINEとモバイクは、シェアバイク事業を展開することで、LINEから、スマホから、日本のユーザーの移動を変えていきたい」と話した。
通信アプリ大手のLINEは、世界最大の自転車シェアサービスを展開する中国のモバイクと、資本業務提携を結んだことを発表した。
2018年の上半期をめどに、LINEのユーザーがスマートフォンで自転車を予約したり、鍵のロック解除や、支払いができるサービスを始めるとしている。
モバイクは、中国のシェア自転車大手で、2017年8月に北海道?札幌市内でサービスを始めているが、今回の業務提携により、将来的には全国展開を目指す考え。
自転車のシェア事業には、すでにセブン-イレブンジャパンや、NTTドコモなどが参入していて、今回、LINEが加わることで、競争が激しさを増すとみられる。
シェアレンタル自転車は便利だけど...
自転車の管理はきちんとされるのだろうかな...
2018年の春節,国慶節などの中国法定祝日休日が中国国務院から正式発表

11月30日
2018年の中国法定休日が中国国務院から正式に発表された
来年も法定休日の休みの増減はなく
うわさはあったのだが...
かわりません
中国の中国法定休日は
ほとんど旧暦で定められている休日が多いので...
毎年西暦だと変化してしまうので
本当にややこしい
ちなみに
中国国務院が発表した2018年の中国法定休日は下記
一、2018年元旦休日:
2016年1月1日休み,計1日間
二、2018年春節休日:
2月15日から2月21日休み,計7日間。2月11日(日曜日)、2月24日(土曜日)出勤。
三、2018年清明節休日:
4月5日から4月7日休み,計3日間。4月8日(日曜日)出勤。
四、2018年労働節休日:
4月29日から5月1日休み,計3日間。4月28日(土曜日)出勤。
五、2018年端午節休日:
6月18日休み
六、2018年中秋節休日
9月24日休み
七、2018年国慶節休日:
10月1日から10月7日休み,計7日間。9月29日(土曜日)、9月30日(日曜日)出勤。
原文は… ブログの続きを読む
上海Lビザ,Fビザ,Mビザも調査が厳格化?

ここ数年
中国での外国人の管理も厳しくなってきている様子...
中国と言っても上海のことしか知らないが...
日本人がスパイとして拘束される
話もちょくちょくニュースになるが...
昔はそんな話もなかったのだが...
最近は公安(といっても上海市出入境管理局だとおもうが...)
いろいろ外国人の素性を調査を厳格にしている様子...
自分も前回
公安(上海市出入境管理局)から電話がかかって来て
公安へ出頭...
簡単な面談を受けた...
上海公安からの出頭命令
http://ch.livedoor.biz/shanghaiblog/china_52226836.html
いまだにどこからの情報で公安(上海市出入境管理局)が
動いたかは不明だが...
近所の住民の通報も捨てきれないが...
わからない
最近聞いた話では...
今重点を置いているのは
マンションを借りて公安に臨時住宿登記を提出している人.. ブログの続きを読む
怖い...上海の外国人居留証の取り消し

この間
上海空港の出入国の自動ゲート...
http://ch.livedoor.biz/shanghaiblog/china_52229042.html
についていろいろ調べようといろいろなホームページをみて
上海市出入境管理局のページを見つけ
上海市出入境管理局のホームページを見ていると...
http://crj.police.sh.cn/
んんん
…
こんなページが...
关于对外国人居留证件宣布作废的公告
んんん
どんな意味???
中身を見てみると...
浦東の上海公安局出入境管理局でビザ面接

前回のつづき
上海公安からの出頭命令
http://ch.livedoor.biz/shanghaiblog/china_52226836.html
日本帰国時突然上海公安から電話
帰国したら一度 いろいろと聞きたいからアポイントとって公安に
出向いてくれとの内容...
上海公安局出入境管理局に呼び出され出頭準備
http://ch.livedoor.biz/shanghaiblog/china_52226880.html
上海に戻って公安局とアポイント
出頭面接の準備と資料準備…
公安局に呼び出されたのは
浦東地区の民生路にある上海公安局出入境管理局の本局
ビザ,居留証などを管理する公安局の本局
久々にいく
ここ数年は
ビザや居留証の手続きは付近の上海公安局出入境管理局の分局で
手続きしていたので
どうのようにいくか調べて…
片道約1時間をかけて
出向くことに
んんん...
上海公安局出入境管理局に呼び出され出頭準備

前回
上海公安からの出頭命令
http://ch.livedoor.biz/shanghaiblog/china_52226836.html
日本帰国時突然上海公安から電話
帰国したら一度 いろいろと聞きたいからアポイントとって公安に
出向いてくれとの内容...
まあ一番最初に思うのがなぜ?
7月に居留証の延長はすんだし...
なぜこの時期?
なぜうちの会社?
ちなみにうちの会社は会社登記して十年以上...
自分が狙われた?
知らないうちに誰かに恨まれ公安へ通報?
などいろいろ考えてしまう
自分的には
公安関係でお世話になったのは... ブログの続きを読む