|
中国[上海] 仕事,求人,ビザ,居留証,就業証,工作許可証カテゴリー
2013年11月27日
中国の外国人出入国管理法改正で外国人居留証は?/中国のビザ事情

外国人居留証の延長の手続きを始めてが
どうにか無事に延長出来た
中国の外国人出入国管理法が改正され
ビザなどの手続きが面倒になったとのことで
上海などでは上海領事館では
説明会などを行っていたようであるが...
上海市公安局による外国人出入国管理条例に関する説明結果
http://www.shanghai.cn.emb-japan.go.jp/life/new130906.html
思っていたより簡単に終了した
ただ... ブログの続きを読む
2013年11月11日
中国の出入国管理法が改正されたが/中国の外国人就業証事情

今年の9月中国の出入国管理法が改正され
手続きが面倒になったとのことで
更新手続きが問題なく行われるか不安であったのだが...
いつものことだが
居留証の更新前には
就業証の更新...
まあ職場も変わっていないし 毎年ならば
更新手続きは 資料がそろっていれば 1分もかからず終了していたのだが
今年はなにか 資料など変更あるのか調べてみたのだが
そんな変更はないもよう ブログの続きを読む
2012年10月25日
就業許可証の申請へ尖閣諸島問題の影響あるかな?/上海滞在事情

尖閣諸島問題もあって結局 遠出せず
最近は 家出引きこもり状態が続いている為か
ブログも書く話題もない
久々に 就業許可証の申請へ上海市内へ
ただ うわさによると尖閣諸島問題の影響で
就業許可や就業ビザが下りにくくなっていると聞く
この為 最終的に許可が取れるまで少し心配
まあ 就業許可証の延長だからそれほど
それほど厳しくはないだろうと楽観的に考えているのだが...
おりなかったらどうしようかな...
ブログの続きを読む
2012年05月18日
北京で不法外国人の取締りが厳しくなった。/中国滞在事情
最近忙しくなかなかブログが出来なかった
まあ書いていることは簡単な内容だけど
それでも ブログを書くとなると1時間ぐらいかかるときがあるから...
ついつい 忙しいと投稿がおろそかになってしまう...
あまり内容の無いブログではあるが6年くらいかいているのですこしづづは
投稿して行こうと思う
最近中国在住の外国人が不祥事を起こし
ネットで話題になる事件が多い
最近では韓国人男性が中国人女子を暴行した動画とか...
ロシア人演奏家が中国人女性をののしった動画とか...
そして極め付けが...
北京でイギリス外国人が起こした事件...
その事件とは.. ブログの続きを読む
2012年04月06日
2011年上海労働者の平均給与,月収,年収は大幅増加/中国給与,人件費事情
2011年の上海の労働者の平均給与が発表された
最近人件費が上がっている中国であるが...
この統計を見てもその上昇が急激
それによると給与は去年同時期と比較し
10.8%の増加と高い増加率...
その労働者の平均給与はというと...< ブログの続きを読む
2011年12月06日
2012年中国の休日,祝日を国務院が正式発表/中国の春節休み事情
2012年の中国法定休日,祝日が発表された
毎年年末に発表される休日
中国休日,祝日の日数には変化なく
法定の休日,祝日日数は27日...
ただ今年の1月は例年とは少し異なる
今年の休みの特徴は
というと... ブログの続きを読む
2011年11月18日
中国外国人居留証の更新手続き/上海で仕事事情
臨時宿泊登記証明書が古いパスポートNOだったので
手続きできず...
近くの派出所へ行って
臨時宿泊登記証明書を取り直し再度
虹橋区の外国人出入境管理局へ
再び出向く...
★居留証(労働ビザ)の延長申請方法ここ参考に
いつもそうなのだけど...
今回もやはり... ブログの続きを読む
2011年11月11日
中国境外人員臨時住宿登記証明表の再申請/上海生活事情
外国人就業証の延長も無事終わり
★外国人就業証の延長手続きの方法はこちら
あとは居留証の延長手続きへ
虹橋区の外国人出入境管理局へ手続きに
行ったのだが...
なんとそこで重大な問題に気づいた...
それは... ブログの続きを読む
2011年06月28日
突然 居委会(自治会)の人が訪ねて来た/上海華僑調査事情
突然 近くの居委会の人が家に訪ねてきた
居委会は日本の自治会みたいなものであるが
日本よりも政治的意味合いも高い
まあ きちんと臨時宿泊登記の住所の届け
も派出所に出してあるし 何も悪いことしていないが
ついつい公安や居委会の人が
訪ねてくると緊張してしまう
なんでわざわざ訪ねてきたのか聞いてみると
んんんん...
関係あるのか?... ブログの続きを読む
2011年01月31日
中国春節前後の企業リスク/中国の旧正月事情
この時期中国のニュースをにぎわすのは
正月帰省(春運)であるが....
これら人々の帰省に伴うのが
中国の工場などの人材不足や商品納期
ただ今年は去年よりも
春節明けの人手不足のニュースは
聞かれない...
中国国内内陸都市の政府投資も
一段落したのだろう...
そんななか 中国で話題なのが
こちら... ブログの続きを読む
2010年12月13日
居留証(労働ビザ)の延長申請/上海で働く事情

これまた毎年のことで年末行事となっている
いままで何度も延長してきたので
かってはわかっているののの...
毎年申請時はなぜか緊張してしまう...
まあ万が一許可がおりなかった場合...
中国では生活できなくなるので...
中国事情を考えると
その可能性が無いわけではないので...
まあ申請の手順は... ブログの続きを読む
2010年12月10日
2011年の春節など中国の休日/祝日が発表/中国の休み事情

この時期 中国の休日が
国務院から発表される
中国の休日は面倒なことに
旧暦(農暦)を元にして決められているから
毎年休日日が異なるので
面倒である...
日本みたいに西暦で決めれば
休日は毎年同じなのではあるが...
またそれに加えて更に厄介なことが
ある...
それは... ブログの続きを読む
2010年12月03日
上海就業許可証の延長/上海での労働事情

今年もあまり良い年だったといえない...
なんとなく1年が過ぎてしまったようだ
それにしても12月に入ったというのに
上海の気温はまだ暖かい昨日は20度も会ったらしい
十年近く上海に住んでいるが
このようなことは初めて...
12月といえば...
労働ビザ(居留許可書)の延長手続きがある
毎年のことだが...仕方ない...
初めに行くところは... ブログの続きを読む
2010年07月21日
学歴,履歴書ねつ造は当たり前?中国唐駿事件/中国の企業事情

友人が上海に来て,観光へ出向いたのだが...
暑すぎて...市内を回っただけで
上海万博もあきらめた...
日本のニュースでも話題になっていたが
上海万博に訪れた卓球少女福原愛ちゃんも
この暑さで...気分を害したらしい
上海万博の観光も十分注意が必要...
話しは変わるが 少し前に中国で話題になっているのが
有名企業家(起業はしてないで管理職者)の学歴に偽りが
あることが問題となった事件...
この人 唐駿さん... ブログの続きを読む
2010年02月03日
上海の最低給与(最低工資)月給が上がる/中国の労働事情

個人ローンや企業融資の融資額は歴史的な増加を示し
不動産業などはバブル化したが...
恩恵を受けたのは一部の企業や富裕層ばかり
一般の国民(老百姓)は物価上昇などで相変わらずの生活...
GDPは成長を続けているものの....その実感はあまり
感じられないのが実情...
その批判を受けてか..... ブログの続きを読む