|
中国[上海] パソコン,アプリ,ゲームカテゴリー
2010年01月31日
更に長時間バッテリー駆動ネットブックEee PC 1005PEが発売されたみたい/ASUS EEEPCミニパソコン事情

購入したEee PC 1101HAよりも更に
長時間バッテリー駆動のミニノートPC(ネットブック)パソコンが
販売されるみたい...
こちらは正規値段が44,800円だって!!!
正規がこの価格だから...
量販店ではもう少し安くなるかな??
果たしてどのくらいバッテリーが持つのだろう... ブログの続きを読む
2010年01月29日
思わず格安パソコンASUS EeePC1101HAを購入して…/ミニノートPC(ネットブック) パソコン事情

思わず日本で格安パソコンを購入してしまった
ついついインターネットをしていたら
お買い得のパソコンを見つけ購入...
値段は..格安のネットブックパソコンで
36000円程度だった...
購入したのはまたまたASUS EEE PCシリーズ
型番は...Eee PC 1101HA (クリスタルブラック)
バッテリー駆動時間:約10.7時間 長時間バッテリータイプ... ブログの続きを読む
2009年09月04日
999元の中国格安ノートパソコン/中国のテレビショッピング事情

怪しいテレビショッピングの番組がやっていた...
何気なく見ていると...
格安ノートパソコンの紹介...
台数制限などがあり購入者の購買意識を煽る
コマーシャル方法で
怪しいテレビショッピングなのであるが
驚いたのはその格安ノートパソコンの価格... ブログの続きを読む
2009年04月21日
簡体字を繁体字へ変換する?/中国語の漢字事情

日本語のWINDOWS 98と
中国語のWINDOWS XPをマルチブートで
使っている。
最近訳があって
ちょくちょく中国語OSを使っている。
そしてふと気が付いたことが...
中国語のマイクロソフトオフィスに
面白い機能があったのだ...
使っている中国語のオフィスは
OFFICEXP...
エクセルを使っていると
その上の方に...
台湾や香港などの人とメールなどの
文字文章をやり取りする人には便利な機能かも
しれない..
その機能とは... ブログの続きを読む
2008年12月03日
日本語版ウィンドウズで中国語ソフトを使うー中国語版パソコン事情

知らない人....
○○さんから聞いたのですが
パソコン壊れたので見てほしいとのこと??
別にパソコンの修理屋をやっているわけでも
無いのだが....
知り合いのパソコンなどを直したりすると
こんな電話もかかってくるようになってしまった。
まあ暇なので承諾することに....
このお姉さんのパソコンを見ると
なんとソニーバイオのパソコン
それも、OSは日本語WINDOWS...
お客にもらってのであろう?か
自分より数倍高価なパソコンを使っていた...
まさか○○さんがプレゼントしたのかなんて?
ただその不具合とは...... ブログの続きを読む
2008年10月17日
中国の海賊版ソフトを使っていると?-中国のソフト事情

あちこちで売られている。
価格も5元程度...
中国のパソコン市場は
海賊版ソフトに支えられているといっても
過言ではない。
パソコン1台4000元
それにOSやOFFICEなどの基本ソフトが
正規に購入すると2500元程度する
大体の人が海賊版を選んでしまうのである。
しかし、最近は、海賊版を販売するだけでなく
その海賊版にウイルスを仕込ませてあるソフトが増えて
また、大都市では収入も増加し
最近は正規版を購入する人も増えてきている。
そしてWINDOWSを販売しているマイクロソフトも
大掛かりな海賊版対策を開始するとのこと... ブログの続きを読む
2008年10月15日
シリーズが増えて複雑なASUS EEEPC-中国のEEEPCシリーズ事情

いった。
そこで見たのは....
去年の11月に3000元で買ったASUSのEEEPC
それが2000元(約3万円)に大幅値下がり
EEEPC4GSURFであるがそのスペックは
画面:7インチ
SSD(フラッシュメモリドライブ):4G
OS:Linux
1年で約1000元の値下がり...
その他にも
日本では発売されていない機種も見られた。
その機種は... ブログの続きを読む
2008年05月09日
会社のパソコンのOSは?中国のパソコンOS事情

パソコンを持ってきた。
しかし正直言ってOSがWINNDOWS VISTAのパソコンは使ったことがなく...
まったくわからない状況
自宅では
DELLのディスクトップ
OSはWINDOWSXPの日本語版と中国語版のマルチブート
それに
ASUS EEEPC
OSはLINUX
を使っている。
会社では
8年以上も前に買ったパソコンをいまだに使っていて
OSはなんと日本語版 WINDOWS98
何度か買い換えようと思ったが
データ-や使っているソフトの入れ替えが面倒なのと
まあそれなりに使えているからであるが... ブログの続きを読む
2008年04月25日
迷惑メールより厄介なメールが数百通!-中国の迷惑メール事情

なんと!!!数百通のメールであふれていた...
どれもこれも全て同じような内容のメール
このメールボックスはもちろん迷惑メールの排除機能がついて
今まではきちんと迷惑メールは判別して、ほとんどメールが来てなかったのに
突然 なぜ?
よくよく見てみるとそれらは迷惑メールではなくて
全てが、
Returned mailやUndeliverable mailなどの
メールサーバーからの送信エラーメールであった....
この送信エラーメール..対処方法はあるのかな???? ブログの続きを読む
2008年04月11日
なかなか見つからないLINUXのデ-タ-通信機器-中国のデータ-通信事情

よく徐家匯のパソコン市場へ行っているのだが.....
なかなかLINUX向けの通信機器はさすがに見当たらない。
探している機器は携帯電話のでのデーター通信機器
これを使うと外出先や出張先などでインターネットを使いたい場合
携帯電話の通信でインターネットへの接続が可能となる。
ADSLなどと違ってデータ-通信速度はそれほどまだ早くはないが
公衆無線LANと見たいに、アクセスポイントのサービスエリアも気にすることもなく
携帯電話が通じるところであれば何処でもインターネットへ接続可能で
非常に便利だ。
チョツトためしに購入しようと思い調べて見た....... ブログの続きを読む
2008年04月10日
突然ASUS EEEPC LINUX版のメニューが日本語に?-中国語版EEE PC事情

再起動をしてみたら....
なんと驚いたことに全ての起動画面のメニューが
突然 日本語メニューに早変わり...
中国上海で購入したASUS EEEPC LINUX版
もちろん中国語簡体語版ではあるが
購入後
こんなことをして何ちゃって日本語メニューに改造したが
BIOSをバージョンアップしたら突然起動しなくなってしまったので
OSを再インストール
元に戻ってしまっていた。
最近また少しいじっていたら... ブログの続きを読む
2008年03月31日
中国でもASUS EEEPC WINDOWSXPインストール版が発売された。-上海の格安パソコン事情

なにか新しい新製品でも出たのかな???
と思いつつ 興味しんしんに除いてみると...
日本ではすでにWINDOWSXP版のEEEPCが発売されているものの
中国のASUS EEE PCはいまだにLINUX版のOS搭載の型式しか発売されていない
今回のキャンペーンは ASUS EEEPC WINDOWSXPインストール版の
発表式だったみたいだ..... ブログの続きを読む
2008年03月03日
2008年01月30日
EEEPCよりお薦めのモバイルミニノートパソコン-工人舎のSAシリーズ事情

2008年01月18日
日本発売のASUS EEEPCは買いか?-日本語版EEE PCの評価事情

ヨドバシカメラやアドテックで予約を受け付けている。
しかし、以前からうわさされていた内容と異なり
内蔵メモリー4GタイプにWINDOWSXP(日本語版)をプリインストールしたもの
これは買いか??? ブログの続きを読む