2013年10月12日
上海から接続でどこのVPNサービスがよいかな?/中国のネット接続事情
│インターネット,ソフトブログ | 上海生活情報ブログ|
上海で生活しているとやはり不便に感じるのが
インターネットの検閲問題
見たいホームページがみられなかったりアクセスがわるかったり
それだけでイライラ
ツイッターやFACEBOOKなどで連絡を取り合ってた友達など
上海だとも接続が面倒でついついやり取りをやめてしまう...なんてことも
以前はプロキシサイトやVPNサービスで接続していたが
さすがに不安定で使えたり使えなかったり
そこで有料のVPNサービスを検討してみようと思ったのだが...
最近ネットを見ているとやたらとGOOGLEアドセンスの広告に
VPNサービスの広告が掲載される
中国でVPNならスイカVPN
チョモランマvpn
どこでもVPN
プラネットVPN
などなど
んんんんん
でもホームページを見ると...
どれも???怪しい
最近は簡単にVPNサービスが構築できるのか?
怪しいサービスばかり目立つ
ポイントとしては
やはり連絡先 ほとんどこれらはメールアドレスのみ
住所が書かれているものもあるが...
いんちきくさいし... 電話番号がなし
これらホームページはカード払いかPAYPALなど
さすがにこれらホームページで
クレジットカード払いは 危険すぎて...
万が一情報漏れでもしたら
上海に住んでいるので面倒くさい
なぜきちんとした会社情報などを載せないのか?
まあほとんどが個人レベルのものだと推測する
これら有料VPNサービスを使っていて一番可能性があるのが
お金を払ったのに突然使えなくなること
いろいろ無料サービスなどを試してきたが
このようなことはしょっちゅう起こる
一番は VPNへの中国検閲に引っかかりアクセスが禁止になり
接続できなくなる
たぶんこのようなことは運営側は承知に上で
いつやめても問題ないように詳細を記載していないのだろう
まあVPNがアク禁になったらなったで返金などもないと思うし
数ヶ月契約などするのは 危険
そんな中で
インターリンクのVPNサービスは
会社情報や会社内容を見る限り 上のVPNサービスよりはしっかりしてそう
無料期間も2ヶ月だし
ためしに申し込んでみようと思うのだが...
どれくらいか使えるかまた書きます

明日の励みポチッと応援クリックを...
↓ ↓


・ぜひ評価の足跡を残していって下さい:
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
4. 中国からインターリンクのVPN/上海のネット接続事情 2014年03月07日 21:15
前回書いた中国でのインターネット接続の為のVPN事情
少し忙しかったので なかなか試験できなかったけど
最近やっと無料体験版を試してみました
試したのはインターリンクのVPN
マ ...
3. ヤフーブログの次はアメブロ(アメーバーブログ)がアクセス出来ない/中国ブログ規制事情 2013年10月12日 21:46
つい最近ヤフーのブログが
中国から見れなくなってしまっていたが...
今日あたりから
アメブロ(アメーバーブログ)までもアクセス出来ず
まったく見られない状況になってしまった
...
2. 中国からプロキシ(proxy)でツイッター(twitter)/中国のインターネット規制事情 2013年10月12日 21:45
暇なので久々に
ツイッター(twitter)でもやってみた
相当依然に登録したのだが
アクセス規制されて普通は中国からは見られない...
ユーチューブ(youtube)も相変わらず
アクセス出来ない. ...
1. 中国からフェイスブック(Facebook)を使う/中国のネットアクセス禁止事情 2013年10月12日 21:44
地元の友人からフェイスブック(Facebook)を使うよう勧められた。
ただ中国からは普通では
フェイスブック(Facebook)へはアクセスできない...
ブログ,ツイッターと同様,フェイスブック(Faceb ...
コメント
4. Posted by 2014年03月07日 21:17
こちらを使ってみました
参考記事
http://ch.livedoor.biz/archives/52143444.html
参考記事
http://ch.livedoor.biz/archives/52143444.html
3. Posted by アキ 2014年02月23日 04:35
あの、ちょっと聞きたいですが、
いまどういうVPNを使ってますか?
いろいろ見ましたけど、やっばりスイカVPNとかは怪しいと思ってますので、使う勇気が無かった。
もし良ければ、いま使っているVPNの名前教えてください。
中国人です、変な日本語ですいません。
いまどういうVPNを使ってますか?
いろいろ見ましたけど、やっばりスイカVPNとかは怪しいと思ってますので、使う勇気が無かった。
もし良ければ、いま使っているVPNの名前教えてください。
中国人です、変な日本語ですいません。
2. Posted by 2013年10月16日 22:07
いい
1. Posted by 駐在員 2013年10月12日 23:05

ほんと中国の怪しいVPNサービスは多いです
中国国内では違法なので 住所、電話などは載せないのでしょう
お金はしょうがないとしても 怪しい会社だと
クレジットカード情報が万一もれてしまう可能性があることが
一番怖いですな
コメント、質問をする