|
中国[上海] インターネットカテゴリー
2008年10月06日
中国SKYPEの問題?-中国のインターネット事情

結局何処もいけず...残念
休日にインターネットを見ていたら
面白いニュースが...
最近 国際電話よりも安く日本との連絡に使える
SKYPEを使う人が増えていると思う。
でも、その中国SKYPEにやはりという内容が...
以前から
国際電話が安いので、国営企業であり独占企業の
通信企業がこれで損失してしまうので
中国SKYPEの切断を遮断するようなうわさが絶えなかった。
でも今回の内容で
なんで接続されなかったのか?がわかるような気がする。
その内容とは... ブログの続きを読む
2008年01月14日
インターネットが無料で使える??-中国のブロードバンド事情

毎年安くても1000元以上はかかるインターネットの接続費用,これが、700元程度の機械を購入すると無料で使えるとの内容なのだが.... ブログの続きを読む
2007年10月19日
2007年03月16日
最近ヤフーの検索結果の評判が..-検索サイトの上位表示結果事情

最近(去年の12月頃)からYAHOOの検索結果の順位に大きな変動が あり、この表示結果があまり評判がよくない?...
ブログの続きを読む
2007年03月13日
2006年12月17日
YAHOO-2006年GOO検索キーワードランキング/海外(中国)SEO事情

前回2006年ヤフー,INFOSEEKの2006年検索キーワードランキングを紹介したが今回はGOO... ブログの続きを読む
2006年11月15日
インターネット規制が緩和??-中国インターネット事情

一年前くらいから中国国内からまったくアクセスできなかった
オンライン電子辞書のウィキペディア(Wikipedia)だったが... ブログの続きを読む
2006年06月12日
2006年06月02日
ブログを投稿しようとしたら-中国,ライブドアブログ事情

昨日からブログの表示や、投稿がうまくいかない?
またまた、メール受信のように中国のインターネットの問題かと
思ったのだが... ブログの続きを読む
2006年05月26日
2006年05月15日
中国のネットで商品を購入する-中国のネットシショッピング事情

日本でも楽天,アマゾン,YAHOOなどの個人対個人(C2C)が盛り上がっているが
中国でも少しずつではあるが、流行ったきた... ブログの続きを読む
2006年03月13日
2006年03月04日
家庭のネットワークが...-中国無線LANのアンテナ事情

自宅を無線LANのネットワーク化したが、
一部の部屋で電波の情況が安定しておらず、ちょくちょく切断される。
そこで...< ブログの続きを読む
2006年02月17日
アメリカのおせっかい-中国のインターネットの規制事情

以前
中国のインターネットの法律や検索サイトの禁句ワードについて
書いたが、禁句ワードを設定しているのは、GOOGLEやYAHOO、MSNなどの
アメリカ企業!
この中国のインターネットの規制をよく思わないアメリカ政府が... ブログの続きを読む
2005年12月26日
直接リンクをさせない-中国のインターネット事情

最近はリンク先へ直接リンクするのを止めてしまった
見ている人には迷惑をかけるかも知れないが
この直リンクによって、多くの情報がリンク先のホームページに
流れてしまい... ブログの続きを読む