|
中国[上海] 中国インターネットカテゴリー
2010年03月24日
中国検索サイトから撤退したグーグル(GOOGLE.CN)/中国インターネット事情

ついにというか?
本当に?とついつい思ってしまう。
グーグルの中国撤退?
中国に進出してから5年
結構順調にお客をつかんでいたので
アンチ百度のユーザーは本当にがっかり...
なぜこの時期に?かは本当不明... ブログの続きを読む
2009年04月03日
ネット上の日本テレビドラマ,映画の無料配信の監視を強化?/中国の無料動画サイト事情

多くのホームページで日本や韓国,アメリカ,台湾などの
テレビドラマや公開間もない映画などの動画が
無料で配信され、ダウンロードを提供しているサイトが
たくさんある....
これらはもちろん著作権などは無視して
個人で動画を無料配信したり...
企業で会員をつのり、有料で動画をダウンロード
させるサイトなどもある。
まあこれら動画ダウンロードサイトの氾濫は
中国側の取締りや規制に力を入れたいないのが原因で
ポルノや猥褻なホームページや政治的な意向のホームページは
規制や取締りが非常に厳しいのだが
これら日本のドラマや映画などの著作権を害しているサイトは
数からみるとだいぶ見逃されてきたのだろう....
しかし...最近 この有料,無料動画サイトの監視が強化されると言う... ブログの続きを読む
2008年12月17日
新浪:中国で最も検索されたキーワードー中国の検索キーワード事情

今年の注目キーワードや
アクセス数が多かったキーワードを発表した。
その結果大手ポータルサイトの名前
新浪がトップとのことである。
http://www.sina.com.cn/
ただ、中国の検索サイトでは
百度がシェアーNo1で、あるので
G0GLE(谷歌)での人気キーワードである。
その他、今年急上昇したキーワードなど
結果はこちら... ブログの続きを読む
2008年06月13日
怪しい中国情報の見分け方?-中国のインターネットIPアドレス事情

なんだか掲示板か?ホームページか?
インターネットの情報で見つけた中国企業(個人?)から品物を
購入したいとのことで、問題ない?との内容
もちろん問題は大有り
最近は中国の中国人も
日本で口座を買ったのか?誰かに頼んでいるのか?
日本で口座を持って
YAHOOオークションなどを利用している人が多いと聞く
これら商品はもちろん中国から送付
これだけ偽物が多い中国
税関で止められたり、商品が届かないなど
トラブルは多いようだ。
もともと騙す目的で掲示板やホームページに掲載する
人も多いので、それらの真偽の判断はほぼ不可能
騙されて当たり前の覚悟?で挑まなければならない
ただ、少しでもリスクを下げる為 いろいろなものから
相手を確認できる.... ブログの続きを読む
2008年04月25日
迷惑メールより厄介なメールが数百通!-中国の迷惑メール事情

なんと!!!数百通のメールであふれていた...
どれもこれも全て同じような内容のメール
このメールボックスはもちろん迷惑メールの排除機能がついて
今まではきちんと迷惑メールは判別して、ほとんどメールが来てなかったのに
突然 なぜ?
よくよく見てみるとそれらは迷惑メールではなくて
全てが、
Returned mailやUndeliverable mailなどの
メールサーバーからの送信エラーメールであった....
この送信エラーメール..対処方法はあるのかな???? ブログの続きを読む
2005年12月15日
アクセスアップ??/中国でSEOアフィリエイト事情

昨日から突然
YAHOO!の検索パーターンが変わったのか?
YAHOO!からの検索されるアクセスが増え、
アクセスが急増!
よくよく調べてみると... ブログの続きを読む