|
中国[上海] 中国携帯カテゴリー
2012年07月03日
グーグルアンドロイド(Android/安卓)の携帯電話を購入するかな?/中国の携帯電話事情

さすがに聞いたことのない中国のメーカーの携帯電話だったので
ここまで元気に使えることが不思議なぐらいではある。
当時はi-PHONEが発売されたころ
i-PHONE高いので
Windows Mobile 6のOSのスマートフォンを購入
当時は
GPS機能,及びWI-FI機能がついたスマートフォンが
少なかったので購入したが...
さすがに今では型遅れ...
気にってはいるのではあるが...
そろそろ新しいスマートフォンを購入を検討中
まあ希望のスマートフォンの機能はというと... ブログの続きを読む
2010年11月22日
ブラックベリー(黒莓手机/BlackBerry)のパクリ商品(山寨携帯)は4枚のSIMカード../中国の携帯電話事情

早く切れるようになってしまった...
もう使用期間が長いので仕方がないことだが..
でもこの携帯電話
GPSやWIFI,日本語入力なども可能なので気にっている..
ただ...
山寨携帯なので...合う電池が売っているか...
それとも新しい携帯電話を購入するか..
迷う..
最近IPONE4などがちまたでは流行っているが...
まあ自分はやはり山寨携帯かな?
それでいろいろ調べてみると...
なんと.... こんな携帯電話まで... ブログの続きを読む
2010年10月26日
中国移動の139メール(郵箱)と同じ機能の沃(WO)手机郵箱/中国聯通(チャイナユニコム)のメールサービス事情

フリーメールサービスについて紹介したが
同じようなサービスが
中国聯通にもある...
その名も
中国聯通(チャイナユニコム)手机邮箱...
もちろん中国聯通(チャイナユニコム)の
SIMカード(電話番号)がないと登録できないが...
普通のフリーメールと何処が違うかというと... ブログの続きを読む
2010年10月06日
中国聯通(チャイナユニコム)の抽選ゲームで通話料ゲット.../中国の無料懸賞事情

春節以降 久々の7連休なので中国の観光地では
人,人,人...13億もいる中国だからその混み合いは
異様な光景...(twitterに各地の状況UPしてます)
自分は人ごみが嫌いなので
自宅付近をぶらぶら...結局遠出しない
連休となってしまった...
話は変わるが
最近 中国聯通(チャイナユニコム)のSIMカードを購入したので
中国聯通(チャイナユニコム)ホームページを見る機会が増えて
そして...
面白いものを見つけた...... ブログの続きを読む
2010年09月28日
中国移動よりも更に格安な中国聯通(チャイナユニコム)の海外ローミング通話(国際漫遊)/中国の携帯通話料金事情

国際ローミング通話が現地の日本の通話料よりも
安いのでは?との話をしたが
格安の中国聯通(チャイナユニコム)のSIMカードを
購入して
いろいろ調べている内に
中国聯通(チャイナユニコム)の国際ローミング通話は
中国移動(チャイナモバイル)よりも更に安い...
まあ携帯契約数のシェアからみて
大幅に引き去れている中国聯通(チャイナユニコム)にすれば
当たり前といえば当たり前なのだが...
その格安通話料金は... ブログの続きを読む
2008年12月19日
中国電信の携帯電話サービス 天翼189?ー中国のCDMA携帯電話事情

大手電話会社3社がすべて 固定電話、携帯移動通信網を持ち
中国では3大電話会社体制となった。
そして
その結果として
中国固定電話シェアーNO1の中国電信(チャイナテレコム)がついに
携帯電話業務の行動を始めてきた。
もともと固定電話の通信網とPHS(小零通)通信網の中国電信は
中国聯通より CDMA方式の携帯電話通信網を購入
そのCDMA携帯網を使って携帯電話サービスを行う
割り当てらた 電話番号は
189××
189から始まる携帯番号で
すでに携帯番号は予約販売され
人気の番号を取得しようと中国では盛り上がっている...
そのサービスは... ブログの続きを読む
2008年10月31日
最近安くなったなと感じる携帯電話通話料金-中国携帯電話通信価格事情

最近 中国の携帯電話のプリペイドカードを
チャージすることがほとんどなくなった。
1回100元くらいチャージすることで
約3ヶ月くらいは持っている気がする。
5年前くらいは毎月200~300元くらい使っていたのに...
それほど電話を使うのが少ないわけでもないのに
やはり大きいのが
以前は双方向で費用(電話着信でも)が発生したいたのが
月々基本料を払うことで、無料になったことだろう。
着信電話が多かった自分にはこれで、
通話料金が半分以下になった。
それプラス日本へ国際電話費用
以前は日本へかけると1分8元くらいしていたのが
いまはビックリ..... ブログの続きを読む
2008年10月09日
中国携帯電話で日本語入力(CE-Star)?-中国のスマートフォン事情

中国でスマートフォンを購入
OSはMicrosoft Windows Mobile 6.0
日本語の表示はできても
日本語入力は不可....
中国語版なのでなかなか
日本語入力できるソフトを見つけることが
できなかったのだが
どうにか見つけることができた... ブログの続きを読む
2008年09月23日
便利かな?このフリーメール?中国移動139メール(139郵箱)-中国のフリーメール事情

中国語の携帯電話で日本語表示や日本語入力も
可能となった。
携帯のOSもWindows Mobile 6(中国語版)なので
Eメールが何処でも受け取れるようになった。
更に便利になるよう
何か良いフリーメールがないか探してみると...
結構面白いメールサービスを見つけてしまったのだ。
それは
中国移動通信が提供している
139メール(139郵箱)サービス
http://mail.139.com
中国移動の携帯を使っている人なら
無料で登録,利用できる。
このフリーメールの便利な機能とは.. ブログの続きを読む
2008年08月07日
GPS,WI-FI対応の携帯電話を購入-中国のスマートフォン事情

別のスマートフォンを探していたのだが...
中国の携帯電話はWI-FI機能がが禁止されているので
なかなか選択しがなかったが..
いろいろ調べて
ついに格安で機能的にも満足できる
スマートフォンを見つけた。
OSはWindows Mobile 6
GPS機能,及びWI-FI機能がついている。
残念ながら日本の通信方式W-CDMAには対応していないので
日本では使えないが.... ブログの続きを読む
2008年07月23日
GPS付携帯電話でも買おうかな?‐中国の携帯電話事情

調子がおかしい?
そろそろ買い換えようとおもっているのだが....
でたばっかりのIPHONE3Gはまだまだ高いし...
どれにしようか?悩む。
最近は、中国でもPDA型の高性能モバイル携帯が多く発売されている
種類も豊富でどれをかっていいのか?
3000以下でよさそうな携帯電話はないか??
調べてみたのだが... ブログの続きを読む
2008年07月08日
アップルのIPHONE 3Gでも購入しようかな?中国のIPHONE価格事情

中国は販売国ではないものの
話題はことかかない。
中国では3G機能は使えないが
GSM方式にも対応している携帯電話なので技術上は使える
ことになる
今 中国で売られている旧タイプのIPHONEは
密輸品となるが
新製品が発売が発表され 数が減少したからか
8ギガ約 4200元くらいで売られている。
3ヶ月前くらい前までは3600元くらいであったのだが?
(密輸(水貨)なので中古か新品か確証できないし保証もない)
アメリカでは8G 199米ドルと大きく発表されたが
これは基本料や契約年などの契約をした時の価格
いったい中国に密輸品として入ってくる
白ロムのIPHONE3Gは一体いくらぐらいなるのだろうか?... ブログの続きを読む
2008年04月11日
なかなか見つからないLINUXのデ-タ-通信機器-中国のデータ-通信事情

よく徐家匯のパソコン市場へ行っているのだが.....
なかなかLINUX向けの通信機器はさすがに見当たらない。
探している機器は携帯電話のでのデーター通信機器
これを使うと外出先や出張先などでインターネットを使いたい場合
携帯電話の通信でインターネットへの接続が可能となる。
ADSLなどと違ってデータ-通信速度はそれほどまだ早くはないが
公衆無線LANと見たいに、アクセスポイントのサービスエリアも気にすることもなく
携帯電話が通じるところであれば何処でもインターネットへ接続可能で
非常に便利だ。
チョツトためしに購入しようと思い調べて見た....... ブログの続きを読む
2008年02月22日
中国の携帯電話番号を日本で使うー中国移動通信携帯電話事情

中国の携帯電話を日本で使えないかと聞かれた。
そこで調べてみたのだが、中国移動通信のカードが
日本で海外ローミングとして使えるみたい。 ブログの続きを読む
2006年06月07日