|
中国[上海] 中国カテゴリー
2010年02月03日
上海の最低給与(最低工資)月給が上がる/中国の労働事情

個人ローンや企業融資の融資額は歴史的な増加を示し
不動産業などはバブル化したが...
恩恵を受けたのは一部の企業や富裕層ばかり
一般の国民(老百姓)は物価上昇などで相変わらずの生活...
GDPは成長を続けているものの....その実感はあまり
感じられないのが実情...
その批判を受けてか..... ブログの続きを読む
2009年01月22日
中国春節がまじかなのにー中国の鳥インフルエンザ事情

しかし、この世界的に稀な人口流動が
中国で始まったが、少しやな話題が...
その話題は鳥インフルエンザ
中国では最近、鳥から人への感染事例が確認され
死亡者まで出ていると聞く
それも、一部地域ではなく
広範囲に発生しているみたいだ
このため、上海領事館などでも
安全喚起、注意事項として、ホームページに掲載されている
一体
鳥インフルエンザとはなんであろうか?... ブログの続きを読む
2008年07月21日
台湾旅行へでの注意事項?-中国人の台湾旅行事情

上海などからも週末ではあるが台湾への直行便も解禁され
中国で今、台湾が注目を浴びている。
ただ解禁されたからといっても
自由旅行ではなくもちろん団体旅行
ビザなどの発行には厳しい書類審査などがあるみたい
台湾と中国本土は同じ普通語を話すが
政治的背景や習慣はまったく異なる。
そのためか
大手新聞には、台湾旅行での注意事項が大きく掲載されていた... ブログの続きを読む
2008年06月16日
ヤフージャパン(YAHOO)が見れない-中国のインターネット事情

日本のYAHOOが中国(上海しかわからないが)
からアクセスできなくなってしまった。
自分のところだけかなと思っていたが
あちこちで見られないみたいなので
たぶん 中国の規制にかかってしまったのかも知れない
(YAHOOのサイトが中国から攻撃を受けてYAHOO側がアクセスを
禁止しているかも可能性もないわけでもない)
トップページだけではなく
メール,ブログ,ニュース,知恵袋,オークションなど
ほぼ全滅の状況
以前メールなどはがアクセスが悪くなったことはあったが
ここまで完全にアクセスできないとなると
この症状は長引くそうかな?.... ブログの続きを読む
2008年06月02日
6月1日から始まったレジ袋規制-中国の買い物事情

いつもと少し違っていた
以前から聞いてはいたが
6月1日から
ス-パなどでの無料ビニール袋(レジ袋)配布を停止
袋がほしい場合はすべて有料となったのである。
カルフールなどの大きいスーパーだけかな?
と思っていたら 大間違い
小さなコンビニやスーパーなどでも有料
価格は0.2元くらいから1元なんていう袋まで
大きなスーパーなどでは、その場では
ビニール袋を売ってはくれず
別のサービスセンターでわざわざ購入しなくては
いけないなんていう店もあって
混乱していたが... ブログの続きを読む
2008年03月26日
2008年03月10日
日本からの牛肉密輸が相次ぐー中国の密輸事情

それでも多くの日本産という牛肉がちょくちょく見られる...
ブログの続きを読む
2008年02月18日
2008年02月15日
昨日はバレンタインデー(情人節)-中国の花屋事情

まったく忘れていたのだが
バレンタインデー(情人節)であった。
春節を過ぎたばかリだったので
そんなことをまったく気にしなかったのではあるが
仕事を終え帰宅しようとしたら... ブログの続きを読む
2008年02月11日
2008年01月14日
インターネットが無料で使える??-中国のブロードバンド事情

毎年安くても1000元以上はかかるインターネットの接続費用,これが、700元程度の機械を購入すると無料で使えるとの内容なのだが.... ブログの続きを読む
2007年12月25日
中国銀行の人民元を日本でキャシング?-中国の銀聯カード事情

2007年12月24日
2007年12月19日
2007年12月17日
来年(2008年)の法定休日が正式発表されたが-中国の有給休暇事情

内容は以前から言われていた内容。国民にアンケートなどを取っていたが
それが反映されたのかはわからない?形式的なものだったんだろうが
それよりも気になるのは...
ブログの続きを読む