|
中国[上海] 携帯電話カテゴリー
2016年03月31日
聯想(レノボLenovo)の日本でも使える中国格安4G(LTE)スマホ携帯を購入
日本と中国で使える4G(LTE)格安スマホ携帯を探してみる
のつづき
要望のスマホ携帯
?日本と中国で4G(LTE)通信が使えること
中国移動(チャイナモバイル)の4G(TD-LTE)通信が使えること
ドコモ回線の4G(FDD-LTE)通信が使えること
聯通(チャイナユニコム)の3G(WCDMA)通信も使えるばなお良い
?格安スマホ携帯で予算は1000元以下 性能はまずまず...
?デュアルSIMカード
?アンドロイドの言語は中国語でもよい(日本語が望ましいが難しい)
のスマホを探してみると...
結構ある
一番厄介なのが
例え通信規格が同じであっていたとしても
使える周波数(BAND)が明らかに違っていたり
SIMカードがフリーでなければ
日本では使えない
正直これはカタログには記載されてない機種も多いし...
実際日本で試さないとわからない 厄介なこと
買っても日本で使えない場合もある。
そこで全世界で販売している聯想(レノボLenovo)に賭けてみることに...
一応 海外対応とのことでSIMフリーだと思ったから...
聯想(レノボLenovo)の製品にした
※日本へ一時帰国したとき
格安SIMカード(MVNOドコモ4G(LTE)回線)の
OCN モバイル ONE
ソーネット O円SIMカード
で使えました
ただ購入するときは確実に使えるかは不明。
購入したのは
聯想 楽檬 K3 Note(K50-t5)799元
联想 乐檬 K3 Note(K50-t5) 16G 珍珠白 移动联通4G手机 双卡双待

通信規格
4G网络制式 移动4G(TD-LTE)/联通4G(FDD-LTE)/ 联通4G(TD-LTE)
3G网络制式 移动3G(TD-SCDMA)/联通3G(WCDMA)
2G网络制式 移动2G/联通2G(GSM)
5.5インチ液晶
デュアルSIMカード
CPU:1.7GHz(八核オクタコア)
メモリー(ROM):16G
内部メモリー(RAM):2G
カメラ:1300万画素
この性能で799元?と思うほど高性能のほうに入ると思うし
逆になぜ こんなに安いのか?不思議なレベル...
ただしOS使用可能言語は中国語か英語
さらに詳細のスペックは... ブログの続きを読む
のつづき
要望のスマホ携帯
?日本と中国で4G(LTE)通信が使えること
中国移動(チャイナモバイル)の4G(TD-LTE)通信が使えること
ドコモ回線の4G(FDD-LTE)通信が使えること
聯通(チャイナユニコム)の3G(WCDMA)通信も使えるばなお良い
?格安スマホ携帯で予算は1000元以下 性能はまずまず...
?デュアルSIMカード
?アンドロイドの言語は中国語でもよい(日本語が望ましいが難しい)
のスマホを探してみると...
結構ある
一番厄介なのが
例え通信規格が同じであっていたとしても
使える周波数(BAND)が明らかに違っていたり
SIMカードがフリーでなければ
日本では使えない
正直これはカタログには記載されてない機種も多いし...
実際日本で試さないとわからない 厄介なこと
買っても日本で使えない場合もある。
そこで全世界で販売している聯想(レノボLenovo)に賭けてみることに...
一応 海外対応とのことでSIMフリーだと思ったから...
聯想(レノボLenovo)の製品にした
※日本へ一時帰国したとき
格安SIMカード(MVNOドコモ4G(LTE)回線)の
OCN モバイル ONE
ソーネット O円SIMカード
で使えました
ただ購入するときは確実に使えるかは不明。
購入したのは
聯想 楽檬 K3 Note(K50-t5)799元
联想 乐檬 K3 Note(K50-t5) 16G 珍珠白 移动联通4G手机 双卡双待

通信規格
4G网络制式 移动4G(TD-LTE)/联通4G(FDD-LTE)/ 联通4G(TD-LTE)
3G网络制式 移动3G(TD-SCDMA)/联通3G(WCDMA)
2G网络制式 移动2G/联通2G(GSM)
5.5インチ液晶
デュアルSIMカード
CPU:1.7GHz(八核オクタコア)
メモリー(ROM):16G
内部メモリー(RAM):2G
カメラ:1300万画素
この性能で799元?と思うほど高性能のほうに入ると思うし
逆になぜ こんなに安いのか?不思議なレベル...
ただしOS使用可能言語は中国語か英語
さらに詳細のスペックは... ブログの続きを読む
2016年03月29日
日本と中国で使える4G(LTE)格安スマートフォン携帯を探してみる
中国移動(チャイナモバイル)のSIMカードを
4G(LTE)通信もできるSIMカードに交換したし
中国移動(チャイナモバイル)の4G(LTE)SIMカードへの交換
今使っているSIMカードは
中国国内
通話:中国移動(チャイナモバイル)2G(GSM)※10年以上使用の電話番号変えたくないので
データー通信:中国聨通(チャイナユニコム)3G(携帯およびモバイルWI-FIルーター)(WCDMA)
日本国内
通話:中国聨通(チャイナユニコム)と中国移動(チャイナモバイル)(国際ローミング)及びソフトバンクプリペイド携帯
データー通信:格安データー通信SIM(ドコモ回線3G)(携帯およびモバイルWI-FIルーター)(WCDMA)
今使っているスマホ携帯も日本と中国で使えるのだが3G(WCDMA)回線
すでに古く 内部メモリーが足りず
微信などを使うとすぐに メモリーがいっぱいになってしまうので
毎回毎回削除
面倒
そんなことで新しく格安なスマホ携帯を購入することを検討
ここで考えるのは
要望のスマホ携帯
・日本と中国で4G(LTE)通信が使えること
中国移動(チャイナモバイル)の4G(TD-LTE)通信が使えること
ドコモ回線の4G(FDD-LTE)通信が使えること
聯通(チャイナユニコム)の3G(WCDMA)通信も使えるばなお良い
・格安スマホ携帯で予算は1000元以下 性能はまずまず...
・デュアルSIMカード
・アンドロイドの言語は中国語でもよい(日本語が望ましいが難しい)
ここで面倒なのが 中国携帯電話会社の通信方式
各4G(LTE)の通信は方式は
中国移動(チャイナモバイル)はTD-LTE
中国聯通(チャイナユニコム)はメインのFDD-LTEとTD-LTEの混合
中国電信(チャイナテレコム)はメインのFDD-LTEとTD-LTEの混合
日本は格安SIMカードを使いたいので
ドコモ回線の4G(LTE) FDD-LTE
複雑で難しい...
中国移動(チャイナモバイル)だけ特殊 TD-LTEは中国独自自主開発の通信方式だが
今では中国国内でもっとも普及,中国全土を網羅
中国聯通(チャイナユニコム)と中国電信(チャイナテレコム)はまだ基地局が少なく地方都市,郊外では厳しい
んんん...
日本と中国で使えて
日本語環境のスマートフォンといえば... ブログの続きを読む
2016年03月23日
中国移動通信(チャイナモバイル)から携帯電話番号SIMカードの最終強制解約の通告
年末の話だが
今使っている携帯電話に上海移動通信(チャイナモバイル)から
突然 短信(ショートメッセージ)が届いた
それを見て...
どうしよう
今使っている携帯番号SIMカードはすでに10年以上使っている電話番号
携帯番号も13始まりの今では契約出来ない番号だ
これが... もうすぐ強制解約されてしまう。
その上海移動通信(チャイナモバイル)は短信(ショートメッセージ)は
下記のような内容
○月○日までに必ず本人確認登録(実名登録)を行ってください
行われない場合は この電話番号は使用出来なくなります。
まあ最近、携帯番号SIMカードを契約したことがある人なら
あたり前のこと...
ただ購入時本人確認するか、単に上海移動通信(チャイナモバイル)の営業所へ行って
パスポートを見せれば済む簡単なことだが...
自分の携帯番号SIMカードはその本人確認登録(実名登録)が何度も出来ない...
なぜかというと... ブログの続きを読む
2010年12月24日
中国移動,中国聯通,中国電信の携帯電話加入者数/中国携帯事情

モバイルデーター通信に中国聯通(チャイナユニコム)
家の固定電話に中国電信(チャイナテレコム)
の中国の通信業3大キャリアすべてを使っているのだが
そんな3大キャリアの携帯電話の契約数のニュースが載っていた
以前は携帯電話は2大キャリアで中国聯通は破綻寸前で合ったのだが
数年前の政府主導の中国通信業の再編成で網通との合併で生き残り
ここに来てiphoneのおかげで復活してきているみたいだ...
そんな中国の通信業3大キャリア携帯電話加入者数は... ブログの続きを読む
2010年11月22日
ブラックベリー(黒莓手机/BlackBerry)のパクリ商品(山寨携帯)は4枚のSIMカード../中国の携帯電話事情

早く切れるようになってしまった...
もう使用期間が長いので仕方がないことだが..
でもこの携帯電話
GPSやWIFI,日本語入力なども可能なので気にっている..
ただ...
山寨携帯なので...合う電池が売っているか...
それとも新しい携帯電話を購入するか..
迷う..
最近IPONE4などがちまたでは流行っているが...
まあ自分はやはり山寨携帯かな?
それでいろいろ調べてみると...
なんと.... こんな携帯電話まで... ブログの続きを読む
2010年01月22日
ソフトバンクモバイルの2G携帯が使えなくなるが../プリモバイル携帯事情

以前 ボーダフォーンのプリペードカード式携帯を
契約した...
いつのまにかにソフトバンクになってしまい...
http://mb.softbank.jp/mb/premobile/
そしてついに....
2Gのネットワーク網を廃止し 今までの携帯電話が使えなく
なってしまうという....
だから日本へ帰国した際...
3Gプリモバイル携帯に交換しようとしたのだが...
考えが甘かった.... ブログの続きを読む
2008年04月02日
3G携帯電話サービスが上海で開始ー中国の携帯事情

日本でもNTTなどのFOMAなどでおなじみの第3世代携帯電話(3G)の携帯電話サービスである。
これで、中国でも携帯を使ったテレビ電話などが可能になったとのことである。
4月1日から3G携帯サービスが始まった都市は
北京、上海、天津、沈陽、广州、深セン、アモイ和秦皇島の 8つの都市
それぞれ大きな宣伝をしているが
3G用の携帯電話も数少なく高価な携帯とセットで売られる場合が多く
反響はいまいち? ブログの続きを読む
2007年11月09日
2007年03月28日
これってギャンブルじゃないのかな?−中国のテレビ広告事情

中国のテレビを見ていると最近、変なコマーシャルをよく見かける。
しかし、よく内容を見てみると、こんなものCMでながして公にして
良いのかなと思う内容だ... ブログの続きを読む
2006年11月28日
2006年08月19日
中国の巧妙な携帯電話ショートメール(短消息)犯罪-中国携帯短消息事情

見たことがない携帯電話からショートメール(短消息)が届いた
誰かなと?思いショートメール(短消息)を読んでみると... ブログの続きを読む
2006年06月24日
2006年06月18日
2006年03月29日
2005年12月25日
上海で携帯電話をなくす-中国@上海生活

昨日、うっかりして携帯電話をタクシーに置き忘れてしまった!
友達を迎えにホテルへタクシーで向かったが 降りる時に、携帯電話がないことにきずいた。降りるときだったので タクシーを追いかけたがすでに遅し、急いでいたので領収書ももらっていない どうしようか?すぐに近くの公衆電話を探したが、ICカードの公衆電話しかなく。 今度は近くのコンビニへICカードを買いに!しかし残念ながらIC電話は売っていなかった! 今度は、ホテル内で自分の携帯に電話したが、電波が悪く繋がらない 意外なことに電源は入ってるみたいだ。急いで会社へ電話し何度もかけてもらうことに
そして... ブログの続きを読む