中国,個人所得税について-中国,ビジネス




2005年07月19日

中国,個人所得税について-中国,ビジネス

仕事,求人,ビザ,居留証,就業証,工作許可証ブログ | ビジネス,投資ブログ
中国個人所得について-中国ビジネス
a6a0250a.jpg
中国で働いているなら,やはり所得税は払わないといけないもの もし経営者なら少なくないコストである。 下記に簡単な中国所得税の換算方法を紹介しています 日本人の場合複雑で,高いので悩ましている人もおおい!





中国個人所得の換算方法
中国の給与所得の控除として
中国人800元(地域により異なる)外国人4000元が認められている。(☆1)
控除後給与(☆2)=基本給―控除(☆1)
支払う所得税=控除後給与(☆2)×税率(☆3)-速算控除額(☆4)

となる

例として3000元の基本給の場合
控除後給与=3000-800=2200元
所得税=2200×0.15-125=205元
(☆控除額は地域により異なる)

中国個人所得税の税率表
控除後給与 税率(☆3) 速算控除額(☆4)
500元以下 5%
500元超2,000元以下 10% 25元
2,000元超5,000元以下 15% 125元
5,000元超20,000元以下 20% 375元
20,000元超40,000元以下 25% 1,375元
40,000元超60,000元以下 30% 3,375元
60,000元超80,000元以下 35% 6,375元
80,000元超100,000元以下 40% 10,375元
100,000元超 45% 15,375元

日本で給与をもらっている場合は、183日滞在ルール等があり更に複雑である。
しかし,中国の所得税は非常に高いので注意が必要
参考ページ
法令 掲示板NO2
上海財税ホームページ
上海財税ホームページ個人所得税






明日の励みポチッと応援クリックを...
↓ ↓
 

・ぜひ評価の足跡を残していって下さい:





トラックバックURL
この記事へのトラックバック
去年中国経済は銀行融資の緩和で 個人ローンや企業融資の融資額は歴史的な増加を示し 不動産業などはバブル化したが... 恩恵を受けたのは一部の企業や富裕層ばかり 一般の国民(老百姓)は物価上昇などで相変わらずの生活... GDPは成長を続けているものの....その実感...
突然上海の気温が上昇してきた 今日の最高気温はなんと23℃くらいにも なるという。 まだ2月中旬というのにこの暖かさ 今後も更に暖かくなっていくのだろうか? 話しが変わるが 自分の中国のビザは就業ビザ... もちろん金額は少ないが 中国で個人所得税を払....



コメント
2. Posted by 凛   2005年07月24日 13:48
5 800元以下なら所得税0?
1. Posted by ながしま   2005年07月23日 20:01
5 中国の税金はたかすぎる、外国人からとるのが多すぎる
コメント、質問をする
名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 





サイト内検索


中国上海外こもりブログ
中国[上海]駐在生活ブログ

RSSリーダーで購読する

連絡はコメントに残してください(コメントは承認制です)


最新コメント
最新ニュース
最新ニュース
月間のレポート