|
中国[上海] モバイル通信カテゴリー
2010年09月06日
上海聯通(チャイナユニコム)WCDMA 3G 186番号の格安SIMカードを購入/中国のデーターモバイル通信事情

上海電信,聯通,移動の運営通信会社3Gサービスの
検討をしたが...
やはり高い月々の基本料が結構大きな
負担となる為
加入をあきらめていた..
でもインターネットを見てみると
更に安い基本料金で加入できる技が
あるとのこと
その方法は... ブログの続きを読む
2010年09月03日
上海の3G携帯,データー通信サービス,TD-SCDMA,天翼,沃/上海のモバイル通信事情

またまた蒸し暑い日々が戻ってきた上海
せっかく涼しくなっていたのに...
以前買った 長時間駆動のバッテリーのEEEPCパソコン
ほとんど外で使う機会がなくあまり長時間駆動のバッテリー
意味が無かったが
上海の通信会社3社が3Gサービスを本格的に初めて
1年程度 3Gサービスも安定してきたとのことで
外でネットが出来る環境を整えようと
上海電信,上海聯通,上海移動の3Gの
データー通信サービスについて 調べてみた...
その結果... ブログの続きを読む
2008年09月10日
無線LANで外出先のホットスポット(インターネット)につなぐpart2-上海電信wi-fi事情

今回はもう一つの会社、上海通信の公共無線LAN
こちらは、スターバックスやマクドナルド、ケンタッキー
など、上海移動のよりも広くホットスポットがあるみたいで
今後、さらに拡大されると聞く
ただ、この公共無線LAN、結構申請や費用支払いが
面倒だ。
これは何度もいっているが、インターネットの管理上のため
不特定多数の人が勝手にインターネットに接続をさせず
接続者の身分などを特定しやすいようにさせている。
だから簡単にプリペイドカードを買ったりするだけでは
無いようである。
今回自分が加入したのはこちら.… ブログの続きを読む
2008年09月08日
無線LANで外出先のホットスポット(インターネット)につなぐ-上海移動通信wi-fi事情

ぜひ屋外でもインターネットをできる状況にしたいと
最近いろいろ調べていたのだが....
最近ようやく大手の通信会社が
無線LANのサービスを少しずつではあるが初めて来たみたいだ。
最近広まってきているのが
中国移動通信の無線LANサービスと
中国電信の無線LANサービス
中国のインターネットは規制が厳しいので
接続にも身分証明書やアカウントなどをとって
接続しなければならなく、なかなか無料のホットスポットなどが
少しずつ少なくなってきている。(お店のサービスとして
無料にしているところもあるけれど)
今回は上の2つの内中国(上海)移動通信の無線LANについて.... ブログの続きを読む
2008年04月11日
なかなか見つからないLINUXのデ-タ-通信機器-中国のデータ-通信事情

よく徐家匯のパソコン市場へ行っているのだが.....
なかなかLINUX向けの通信機器はさすがに見当たらない。
探している機器は携帯電話のでのデーター通信機器
これを使うと外出先や出張先などでインターネットを使いたい場合
携帯電話の通信でインターネットへの接続が可能となる。
ADSLなどと違ってデータ-通信速度はそれほどまだ早くはないが
公衆無線LANと見たいに、アクセスポイントのサービスエリアも気にすることもなく
携帯電話が通じるところであれば何処でもインターネットへ接続可能で
非常に便利だ。
チョツトためしに購入しようと思い調べて見た....... ブログの続きを読む